年頭にあたり新しいリーダー・新しい顔の特集
なにやら“それほど明るくもなさそうな”1年が明けました。…などと言って後ろ向きな気分になっていてはいけません。新しいリーダーから、新しい顔、新しいことばから、明日を見つけ出しましょう。胡錦濤、盧武鉉…、むむっ!期待の新リーダーはみんな外国のできごとばかりではないですか!!わが国のリーダーときたら…。
![]() |
|
2003年1月号
“2003年スタートのことば”の特集
|
年頭にあたり新しいリーダー・新しい顔の特集
なにやら“それほど明るくもなさそうな”1年が明けました。…などと言って後ろ向きな気分になっていてはいけません。新しいリーダーから、新しい顔、新しいことばから、明日を見つけ出しましょう。胡錦濤、盧武鉉…、むむっ!期待の新リーダーはみんな外国のできごとばかりではないですか!!わが国のリーダーときたら…。 |
そんなに負担はできやしないの特集
確定申告の時期に考える…負担と税金とは何なんだ!…日本の現代史をさかのぼって考えてみましょう。 現代の社会では、増減税そのものが政策になることはありません。あくまで「政策のための減税」なのです。負担もしかり。とはいえ、その政策が一貫してものなのかどうか…。高福祉型のこの世の中では、じっさいには資金繰りと政策の関係は、政策のほうが後手後手で、その結果、国民負担率のあり方を年毎におってみていくと、政府の見解も都合のいいようにかわってきていて、ちょっと滑稽にすらみえてきます。 |
|||||