![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
明日があるさ受賞者:浜田雅功&Re:JAPAN 不景気ニッポンへの応援歌というようなニュアンスで受け入れられているこの曲。歌うタレントたちの所属する吉本興業という会社は、これまで一貫してひとびとを“元気づけてきた”会社である。
e−ポリティックス受賞者:千葉知事選挙で、候補者支持のよびかけや選挙活動に「e-net」を利用した市民団体代表の天野外支子さん インターネットが、選挙や政治を大きく変えようとしているが、かつてテレビの普及によってこういう大きな変化が起こって以来のことといえる。
狂牛病受賞者:店頭に「お願い 助けてください」の表示をしたペッパーフードサービス代表 一瀬邦夫さん 農水省・厚生省が事態を知りつつ対処しなかった…、そういわれているが、実際『現代用語』にも「プリオン」が1986年版 (85年) から、「狂牛病」も1991年版 (90年) から掲載されている。それらの解説を読めば、羊のスクレーピー脳症→狂牛病→ヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病という感染の危険性は86年の段階で予測のつきそうなものだが、もちろんそれは今日的な目でみた場合の「後知恵」である。
塩爺受賞者:財務大臣 塩川正十郎さん 癒し系大臣として独特のキャラクターを発揮、インターネット上に私的応援サイトまでできた塩川財務大臣だが、こうした「老い」を“めでる”素地はここ数年つくられていた。
show the flag受賞者:該当する受賞者なし アーミテイジ米国務副長官のことばとされる“show the flag”はその解釈が議論をよんだ。 生物兵器 (BC兵器)受賞者:731部隊等の歴史的考証をつうじてBC兵器廃絶をうったえる神奈川大学教授の常石敬一さん これらの兵器は、より非人道性が強いということで、近代戦では第1次大戦でドイツ軍が毒ガスを使用して以来、常に非難を受けつづけているが、実際には以下のよう多くの呼称が与えられてきた。つまり開発・製造・使用され続けたわけだ。 現在、生物兵器禁止条約 (BWC・1972年署名) ・化学兵器禁止条約 (CWC・1993年署名) などにより、制限・禁止を加えられてきてはいるが、核兵器をつくる費用にくらべ開発・製造コストがほんのわずかであり、しかも高度の科学技術を必要としないため、「貧者の核兵器」ともよばれ、発展途上国、非政府集団によるテロ等に使用される可能性が大きいため、各国とも新たな脅威として警戒している。 抵抗勢力受賞者:受賞候補者全員辞退のため、受賞者なし 「抵抗」ということばに特徴的なことは2つ。ひとつは、常に「××に対しての」抵抗であること。昨今いわれているのは「小泉内閣の行財政改革に対しての〜」である (より具体的には「省益・業界益等の既得権益を国家財政から取り除こうという動きに対しての〜」) 。いまひとつは「抵抗」ということばのもつニュアンス。昨今いわれている「抵抗」はもっぱら悪役であるが…。政治の用語を遡ってみると「抵抗」が使われたのは2度目。 ドメスティック・バイオレンス受賞者:民間の立場から… DV調査研究会 (代表、吉浜美恵子さん) 家庭という単位について「暴力」が問題とされたのは、DVが初めてではない。ことばは同じでも実際に問題とされる内容は変化してきている。
ブロードバンド受賞者:ソフトバンク代表 孫正義さん 孫正義さん受賞の言葉 「ブロードバンド (広帯域通信) 」は2001年の新語か?
ヤだねったら、ヤだね受賞者:氷川きよしさん 演歌の低迷がいわれて久しいが、ここ10年で演歌関係の流行は「ヤだねったら…」を含めて3つ。しかもすべてがここ3年内。意外に健闘か! 年間大賞【米百俵】【聖域なき改革】【恐れず怯まず捉われず】【骨太の方針】【ワイドショー内閣】【改革の「痛み」】受賞者:小泉純一郎 今回、首相になってからの語録が年間大賞を受賞したが、本人のお気に入りは受賞語リストに入っていない「感動したっ!」。
語録賞【人間て、なかなか死なないもんだ】受賞者:九州沿岸から流され流され房総沖、救助された 漁船船長・武智三繁さん 武智船長受賞時の語録「こんな賞もろて、明日ぽっくりいったらシャレにならへんな」 【ファンの皆さま本当に日本一、おめでとうございます】受賞者:ヤクルト軍監督 若松勉さん プロ野球監督の優勝語録はいつでも注目の的。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |