日本人は「3」が大好き!新しい「3」の名数総覧
このサイトのベースとなっている『現代用語の基礎知識』は、新語の事典だ。その新語というのは、すべてが誰かによって“造られた”ものだ=つまり“人造”。その中でもとりわけ“人造っぽい”ものが法令名と名数だ――その対極には“自然発生的な”流行語がある――。今回は、この用語データベースの特徴をご紹介するものとして“人造語”の代表・名数にこだわってみた。なかでも“造られやすい”のが「3」の名数だ。それは、日本三景、三跡、三名山…、というように昔からの傾向だ。もちろん3月の特集でもあるから。

前々からわかっていたことではあったが、アメリカ合衆国は、かなり
税金が上がり、保険負担が上がり、医療費が上がり、お給料が上がらず…、まったく冴えないご時世ではあるが、新生活の始まる季節がやってきた。こんなときこそ
4月は、新入学や新社会人がたくさん誕生して、一人暮らしを始めた人もおおぜいいると思います。これまでは、親がやってくれていた家事を一人でやらなくてはなりません。家賃も払わねばならないし、できるだけ節約したい。ということで、今月は、一人暮らしに関わる数字と単位のお話です。