- 新刊『ソーシャルトラベル 旅ときどき社会貢献。』発売記念 本間勇輝さん&美和さん スライド&トークショー 「新たな旅のスタイル、ソーシャルトラベルって何?」
- 2013.02.15掲載

- 「現代用語の基礎知識2013」店頭ディスプレイコンクール結果発表!
- 2013.01.31掲載
お陰様で120店舗をこえる書店さまのご応募をいただきました。
厳正なる審査の結果、最優秀賞1店舗、優秀賞20店舗を発表いたします。
お忙しい書店員さんの貴重なお時間を頂戴し、また力作ぞろいのディスプレイを拝見しまして社員一同感激、深く感謝いたしております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
※詳しくは「書店様へ」をご覧下さい。⇒
- 「ソーシャルトラベル」刊行記念イベント 一夜限りのトラベル居酒屋 BY本間勇輝・美和 2013年1月30日(水)/代官山蔦屋書店1号館1F総合インフォメーション
- 2013.01.16掲載

「もっと面白い旅をしたい」。
2年間、インド・アフリカ・南米を巡った三十路夫婦「ひげとボイン」がたどりついたのは、
観光旅行でも、貧乏バックパッキングでも、ボランティアやスタディツアーでもない、ソーシャルトラベルという旅のかたち。
昨年12月の書籍発刊を記念し、2人が「もっともクリエイティブな場」と言い切る居酒屋調に会場を変え、お酒片手の楽しいイベントを開催します。
このイベントでは、ありきたりではないおすすめの旅行先の紹介や、
2年間の旅で得た感動や学びのつまった体験談、
現地の人と社会に飛び込む「ソーシャルトラベル」のハウツーを大公開。
夫婦が居酒屋の大将と女将に扮し、お客さんとのおしゃべりを楽しみながら進めます。
美味しいお酒を片手に旅のムードに酔いしれる一夜。
次の旅のディスティネーションと、旅先でやりたいことを考えてみるプチ・ワークショップも行います。
旅はレジャーという側面だけでなく、異文化や多様性を感じ、
自身の成長につなげるような学びの側面があります。
世界中の人びとと触れ合って来て「豊かさについて考え直した」という2人の話は、
旅の枠に留まりません。旅好きの方はもちろん、多くの方に楽しんで頂けると思います。
【プロフィール】
世界一周夫婦「ひげとボイン」 本間勇輝/美和
NPO法人HUG代表理事/『東北復興新聞』編集長
仕事を辞め、生まれ育った東京を飛び出し2009年12月~2011年10月世界一周の旅へ。
旅行中に綴ったブログ「ひげとボイン」が大きな反響を呼び、12月5日に書籍『ソーシャルトラベル 旅ときどき社会貢献。』(ユーキャン/自由国民社)を発売。 帰国後はインドへの「ソーシャル合宿」を主催するほか、NPO法人HUGを立ち上げ、復興現場の良き事例を共有する復興関係者のための業界紙『東北復興新聞』を発行。ロハスクラブ・環境省共催「第7回ロハスデザイン大賞」ヒト部門ノミネート。朝日新聞、毎日新聞、「AERA」、「ソトコト」等にインタビュー掲載、TOKYO FM、J-WAVE等にゲスト出演するなど、社会起業家としても注目を集めている。
※12/15毎日新聞 朝刊「ひと」掲載記事
※ソーシャルトラベル オフィシャルHP
※世界一周ブログ ひげとボイン
【トラベル居酒屋入店料】1000円(税込)
【定員】50名
【参加方法】
1月7日(月)より、代官山蔦屋書店1号館1Fにて、トラベル居酒屋入店チケットの販売を開始いたします。
定員になった時点で、販売は終了となります。
お電話でのご予約も承ります。(入店料は開催当日に頂戴致します)
【注意事項】
本券は、ご購入いただいた時点で契約成立となり、お客様のご事情によるキャンセルは受け付けておりません。
ただし、主催者側の理由でキャンセルになった場合のみ、チケット代金を返金いたします。
代官山蔦屋書店からお申し込みいただいた方に、返金方法も含めて、ご連絡さし上げます。
また、このチケットは、再発行できません。チケットの転売も、固くお断りさせて頂きます。
【書籍情報】
『ソーシャルトラベル 旅ときどき社会貢献。』
本間勇輝・本間美和著
税込1470円
224ページ・フルカラー
発行:ユーキャン 発売:自由国民社
2012年12月5日発刊
ISBN:978-4-426-60387-8
- 『新米司法書士・はるかの事件ファイル』(近藤 誠・著、赤坂アカ・イラスト)がAmazon「司法書士」カテゴリで1位を獲得しました
- 2012.12.22掲載

(近藤 誠・著、赤坂アカ・イラスト)がAmazon.co.jpの「司法書士」カテゴリで1位を獲得しました(2012年12月22日・24日)。好評発売中です。
- 『朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則』(菅原洋平・著)がAmazon「睡眠」「鬱」カテゴリで1位を獲得しました
- 2012.10.29掲載

『朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則』 (菅原洋平・著)がAmazon.co.jpの「睡眠」「鬱」カテゴリでそれぞれ1位を獲得しました(「睡眠」2012年10月7~10日・「鬱」同月29~30日)。好評発売中です。
- 『すごい就業規則! ダメな職場がよみがえる「社長の本音」ルールのつくり方』(真部賀津郎・著)がAmazon「人事・労務管理」カテゴリで1位を獲得しました
- 2012.10.28掲載

『すごい就業規則! ダメな職場がよみがえる「社長の本音」ルールのつくり方』(真部賀津郎・著)がAmazon.co.jpの「人事・労務管理」カテゴリで1位を獲得しました(2012年10月28日・2013年1月8日)。好評発売中です。
- 「四字熟語のおさらい」土井 里香 著が日本図書館協会第2833回の選定図書になりました。
- 2012.10.19掲載

【書籍内容】
新しい言葉を知ることは、表現の材料が増えること。
豊富な言葉は心の財産です。
- 「敬語のおさらい」三ツ野 薫 著が日本図書館協会第2832回の選定図書になりました。
- 2012.10.15掲載

【書籍内容】
信頼関係のためにも、敬語のスキルは欠かせません。
敬語は“おとなのマナー”です。
- 現代用語の基礎知識2013 2大拡販キャンペーン詳細
- 2012.10.10掲載
◆キャンペーン詳細◆
①「手書きPOPコンクール」開催
★書店員さんの愛のこもった手書きPOPを大募集! 2013年版の内容にこだわらずおすすめポイントなど、
店頭でお客様が思わず立ち止まってしまうPOPを是非お送りください。
【応募資格】書店員さん
【応募規定】はがき大(105㍉×148㍉)複数応募可。
必ず、書店名・番線印・お名前・ご住所電話番号を裏面へお書き添え下さい。
【締 切】2012年10月12日(金) 当日消印有効
【賞 品】最優秀賞(採用させていただいた方全員)・・図書カード1万円+高級焼き菓子セット
優秀賞(合計30点)・・高級焼き菓子セット
参加賞(全員)・・ハーゲンダッツアイスクリーム券1枚(2個分)
【展 開】最優秀賞POPは「現代用語の基礎知識2013」の公式POPとして全国の書店様に配布いたします。
又、弊社HP「書店様コーナー」POP欄に掲載いたします。
②「店頭ディスプレイコンクール」開催
★現代用語の基礎知識2013を発売日より年末年始の間、店頭に飾って頂けませんか?
【応募方法】2012年11月2日までに「店頭ディスプレイコンクール」参加!と電話・FAX・メールにてご連絡ください。ご連絡いただいた書店様には、ポスターなどの特別拡材セットを発売前にお届けします。もちろん、書店様のオリジナルPOP・ポスターなどの使用も大歓迎♪ディスプレイ完成後、その写真を郵送又はメールで 弊社まで送ってください。 事前にご連絡いただかなくても写真をいただいた時点でエントリーと なります。
【締 切】2013年1月15日(火) 当日消印有効
【発 表】2013年1月31日(木)
【賞 品】最優秀賞(1店舗)・・ハーゲンダッツアイスクリーム券10枚(20個分)+都内某有名店の高級焼き菓子セット
優秀賞(20店舗)・・ 書店員さんのおやつに♪高級焼き菓子セット
参加賞(全 店)・・ 粗品進呈
【展 開】最優秀賞POPは「現代用語の基礎知識2013」の公式POPとして全国の書店様に配布いた します。 又、弊社HP「書店様コーナー」POP欄に掲載いたします。
コンクールの応募用紙は、当ホームページの【書店さまへ】へ掲載しております。
- 『本気で治す!腰痛 体幹を整え、ひざ痛も治す!』(長岡隆志・著)がAmazon「こり・痛み」カテゴリで1位を獲得しました
- 2012.09.21掲載

『本気で治す!腰痛 体幹を整え、ひざ痛も治す!』(長岡隆志・著)がAmazon.co.jpの「こり・痛み」カテゴリで1位を獲得しました(2012年9月20日)。現在増刷中です。
- 絵本の読み聞かせ&ワークショップ「おならくんとプップップー ―おなか先生と絵本「おならくん」であそぼう!―」
- 2012.07.04掲載

絵本「おならくん」発売記念イベント。読み聞かせとおならダンスでうたっておどって大冒険!みんなの考えたおならを描いて、おならのまちをつくろう。お子さんも大よろこび間違いなしのイベントです。
・[日時] 7月28日(土) 午後2時~
・[場所] 紀伊国屋書店 新宿南店(2階児童書売場)
・[対象年齢] 3歳から小学生
・[定員] なし (ご自由にご参加いただけます。)
・[お問い合わせ先] 紀伊国屋書店 新宿南口 03-5361-3312
・[参加券の案内] 参加無料。参加ご希望の方に書籍1番レジカウンターにて参加券を配布いたします。
・[サイン会] イベント終了後おなかさとし先生のサイン会を行います。
リンク↓
紀伊国屋書店
http://www.kinokuniya.co.jp/store/Shinjuku-South-Store/
おなかさとしさん ホームページ
http://satoshionaka.com/
- 「JR利用術」富田 康裕 編著/川島 令三 他10名 著が日本図書館協会第2818回の選定図書になりました。
- 2012.06.29掲載

【書籍内容】
鉄道業界で活躍しているプロの書き手十人以上が分担執筆した、JR利用に関するハウツーが満載されているガイド書。
掲載されている項目は、ぜんぶで87項目。読んで得するJR利用のウラ技から、リニア新幹線の構造やルート、ユニークな駅そば、記憶に残る鉄道写真の撮り方など、盛りだくさんな内容。
鉄道愛好者はもちろん、JRで通勤・通学している社会人や学生、JRを利用して出張するサラリーマンにも役立つ情報が沢山掲載されている
- 絵本の読み聞かせ&ワークショップ「おならくんとプップップー ―おなか先生と絵本「おならくん」であそぼう!―」
- 2012.06.18掲載

絵本「おならくん」発売記念イベント。読み聞かせとおならダンスでうたっておどって大冒険!みんなの考えたおならを描いて、おならのまちをつくろう。お子さんも大よろこび間違いなしのイベントです。
・[日時] 7月15日(日) ①10:30~ ②12:00~
・[場所] 丸善ラゾーナ川崎店 児童書売場
・[対象年齢] 3歳から小学生
・[定員] 各回20名(先着)
・[お問い合わせ先] 丸善ラゾーナ川崎店 044-520-1869
・[参加券の案内] 参加無料。参加ご希望の方に書籍1番レジカウンターにて参加券を配布いたします。
・[サイン会] イベント終了後おなかさとし先生のサイン会を行います。
リンク↓
- 「読んで味わう古典落語の傑作101噺と見て愉しむ江戸の暮らし」河合 昌次 監修/ユーキャン古典落語研究会 編が日本図書館協会第2816回の選定図書になりました。
- 2012.06.15掲載

【書籍内容】
「時蕎麦」「死神」「芝浜」など、古典落語の傑作101噺のあらすじを収載。本書は、商家のご隠居さんが案内役となり、演目の紹介や蘊蓄、江戸の暮らしや文化を、親しみやすい語り口調で紹介しています。江戸の用語を解説した欄外や色彩豊かなイラストを用いたカラー解説も充実しているので、愉しみながら落語と江戸の世界を堪能できます。
―特長―
◆101噺の古典落語…「時蕎麦」「死神」「芝浜」など、古典落語の傑作101噺のあらすじを収載。
◆欄外解説…江戸特有の用語を各演目の欄外で解説しているので、つっかえることなく読み進められます。
◆ヒトクチ蘊蓄…演目に関連する補足やサゲの解説など、ちょっとした知識として楽しめます。
◆カラー解説…「長屋の構造」「吉原」「キセル」など、江戸の暮らしや文化は、色彩豊かなイラストを用いて詳しく解説。
◆二つの索引…巻末には「演目」と「江戸の用語」から引ける便利な索引つき。
- 『ねこ背は治る! 知るだけで体が改善「4つの意識」』著者・小池義孝先生による『ねこ背は治る!』ミニセミナー開催!!
- 2012.06.13掲載

『ねこ背は治る! 知るだけで体が改善「4つの意識」』著者・小池義孝先生による『ねこ背は治る!』ミニセミナーをリブロ池袋本店で開催致します。参加は無料です。
参加ご希望の方はリブロ池袋本店書籍館地下1階趣味生活書売場特設会場までお越し下さい。
(各回先着15名様のご参加とさせていただきます)
【日時】7月1日(日) 第1回:午後2時~
第2回:午後3時~ 各回20分程度
【場所】西武池袋本店書籍館地下1階リブロ趣味生活書売場特設会場
- 「渡り鳥からのメッセージ」葉 祥明 作・絵が日本図書館協会第2814回の選定図書になりました。
- 2012.05.25掲載

【書籍内容】
世界に誇れる日本の湿地帯は冬になると渡り鳥たちでいっぱい。
ラムサール条約湿地にも登録された「蕪栗沼・周辺水田」を中心に、
生きものたちの自然の営みと人間たちとの共生を見事に絵本化。
自然との共生、調和を未来に伝えます。
- 「図解による民法のしくみ(改訂6版)」神田 将 著/生活と法律研究所 編集が日本図書館協会第2810回の選定図書になりました。
- 2012.04.20掲載

【書籍内容】
誰もが知っておきたい「民法」。
わかりやすさを徹底追求した図解入門書の決定版!
- 「地震大国の防災を考える」東京いのちポータルサイト 監修が日本図書館協会第2808回の選定図書になりました。
- 2012.04.06掲載

【書籍内容】
首都直下地震、迫り来る西日本大震災。災害に立ち向かうために何をしておくべきか。21名の防災専門家による「防災」「減災」提言集。
- 『ぼくたち子ども宣言』原画展のお知らせ
- 2012.03.16掲載

『ぼくたち子ども宣言』(田中靖夫・画)の原画展です。
実際の作品は、絵ではなく、紙粘土の立体でつくられた100人の子どもたちです。
この機会にぜひご覧ください。
3月19日(月)~3月31日(土) 11:00~19:00 日曜休み
ピンポイントギャラリー(東京・南青山)
お問い合わせ tel.03-3409-8268(PinpointGallery)まで
*著者サイン本販売あり
リンク↓
ピンポイントギャラリー
http://www.pinpointgallery.com/cn8/cn107/TANAKAYASUO.html
『ぼくたち子ども宣言』
http://www.jiyu.co.jp/ehonjido/detail.php?eid=01097&series_id=s01
- 「漢字のおさらい」吉田 誠夫 著が日本図書館協会第2805回の選定図書になりました。
- 2012.03.12掲載

【書籍内容】
なんで中学生の時にちゃんと学ばなかったんだろう…。
中学レベルをさらりとおさらいしませんか。
文字の起源、書体の変遷、日本人と漢字の出会い、常用漢字の改定などをやさしく説明する。難読漢字クイズも収録する。
大人のための新しい教科書シリーズ