- 絵本「まち」新井洋行・絵 と 基の教科書「布石の打ち方」石倉昇・著が(社)日本図書館協会の“選定図書”になりました。平成22年10月6日選定
- 2010.10.18掲載

【書籍の内容】
主人公のみおちゃんがお母さんから頼まれて、お友だちに「手紙」を届けます。
お母さんのメモを片手に、犬のクッキーと一緒にお友だちの家を探し歩きます。
途中、お母さんからの「頼まれごと」もこなしていきます。
「手紙」のなかみは、さぁなんでしょう!お楽しみ!
- 「科学の偉人伝」が(社)日本図書館協会の“選定図書”になりました。平成22年9月29日選定
- 2010.10.13掲載

【書籍の内容】
「科学は難しい」。そう思っている方も多いのではないでしょうか?その通り、科学は難しいのです。科学を極めようとするなら、数学・物理・化学をしっかり勉強しなければいけません。
しかし、私たち「非」科学者は、数学を使う必要はありません。言葉で読んで科学を知り、科学の面白さ、わくわく感を感じましょう。推理小説と同じように、科学は好奇心を満たしてくれます。
万物の根源は数であると考えたピタゴラス、実験と観測を重んじた最初の科学者アルキメデスから、相対性理論で物理学に大革命を起こしたアルバート・アインシュタイン、コンピュータの基礎を作ったジョン・フォン・ノイマンまで…科学史上もっとも重要な科学者をとりあげた全31話。総勢100人を超える科学者が登場します。古代ギリシャから現代までの科学の歴史を、人物を中心にして概観します。
- 「著作権のことならこの1冊」「遺産分割のことならこの1冊」「賃金制度を変えるならこの1冊」「労働審判・個別労働紛争解決のことならこの1冊」が(社)日本図書館協会の“選定図書”になりました。平成22年9月15日選定
- 2010.09.29掲載
- 絵本『白いからす』作者、ほんまわかさんイベント開催中!
- 2010.09.27掲載
絵本『せかいいちのおっぽ』作者、ほんまわかさんイベント開催中。
期間中の10月3日(日)14時からワークショップ
「お守りねこだるまをつくろう!」もあります!
*ミニだるまは福を招きます!
*材料は全部用意してありますので、お気軽にご参加ください!
*世界にひとつ、自分だけの「お守り」をつくりましょう!
■2010年9月26日(日)~10月9日(土)
【会場】茶房・高円寺書林
【営業時間】11時半~21時(日・月は~20時)
お問合せは、茶房・高円寺書林(TEL.03-6768-2412)まで。
- 現代用語の基礎知識2011 2大拡販キャンペーン詳細
- 2010.09.22掲載
◆キャンペーン詳細◆
①「手書きPOPコンクール」開催
★書店員さんの愛のこもった手書きPOPを大募集! 2011年版の内容にこだわらずおすすめポイントなど、
店頭でお客様が思わず立ち止まってしまうPOPを是非お送りください。
【応募資格】書店員さん
【応募規定】はがき大(105㍉×148㍉)複数応募可。
必ず、書店名・番線印・お名前・ご住所電話番号を裏面へお書き添え下さい。
【締 切】2010年10月15日(金) 当日消印有効
【賞 品】最優秀賞(採用させていただいた方全員)・・図書カード1万円+高級焼き菓子セット
優秀賞(合計30点)・・高級焼き菓子セット
【展 開】最優秀賞POPは「現代用語の基礎知識2011」の公式POPとして全国の書店様に配布いたします。
又、弊社HP「書店様コーナー」POP欄に掲載いたします。
②「店頭ディスプレイコンクール」開催
★現代用語の基礎知識2011を発売日より年末年始の間、店頭に飾って頂けませんか?
【応募方法】2010年11月5日までに「店頭ディスプレイコンクール」参加!と電話・FAX・メールにてご連絡ください。ご連絡いただいた書店様には、ポスターなどの特別拡材セットを発売前にお届けします。もちろん、書店様のオリジナルPOP・ポスターなどの使用も大歓迎♪ディスプレイ完成後、その写真を郵送又はメールで 弊社まで送ってください。 事前にご連絡いただかなくても写真をいただいた時点でエントリーと なります。
【締 切】2011年1月11日(火) 当日消印有効
【発 表】2011年1月31(月)
【賞 品】最優秀賞(1店舗)・・ハーゲンダッツアイスクリーム券10枚(20個分)+都内某有名店の高級焼き菓子セット
優秀賞(20店舗)・・ 書店員さんのおやつに♪高級焼き菓子詰め合わせセット
参加賞(全 店)・・ 粗品進呈 優秀賞(合計30点)・・高級焼き菓子セット
【展 開】最優秀賞POPは「現代用語の基礎知識2011」の公式POPとして全国の書店様に配布いた します。 又、弊社HP「書店様コーナー」POP欄に掲載いたします。
コンクールの応募用紙は、当ホームページの【書店さまへ】へ掲載しております。
- 「残業代支払倒産から会社を守るならこの一冊」平成22年7月7日選定の「日本図書館協会選定図書」に決定しました。
- 2010.09.15掲載

【書籍の内容】
労働者からの未払残業代請求が急増しています。
本書は、会社を倒産の危機から守るために、現状の把握、労働時間と残業代の基礎知識、弁護士、労働基準監督署監督官、労働組合への対処法などの基本的な知識を得た上で、会社を倒産させない具体的な予防策を提案しています。
手当のつく残業、つかない残業を明確化、判例を味方につける効果的な活用法など、図解や表組を多用し、読みやすく、すぐに役立つ内容です!
さらに労働基準法に基づいた具体的事例が学べるので、労務管理の基本書としても利用できます。
事業主、人事労務担当者、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士などの実務者必携の書です!
・図解や表組を多用し、読みやすく、すぐに役立つ内容!
・手当のつく残業、つかない残業を明確化!
・判例を味方につける効果的な活用法!
・具体的事例を学んで労務管理の基本がわかる!
- 「はじめの一歩。包丁の使い方がわかる本」が平成22年7月21日選定の「日本図書館協会選定図書」に決定しました。
- 2010.09.15掲載
- 「夜行列車の記録 増補版」が平成22年9月1日選定の「日本図書館協会選定図書」に決定しました。
- 2010.09.15掲載

【書籍の内容】
明治の鉄道開業以来、日本の鉄道の主役として走り続けてきた夜行列車が、次々とその姿を消しています。
新幹線網の拡大、航空機の発達とともに、ある意味では使命を終えたともいえるでしょう。でも、新幹線や航空機にはない旅情を感じ取ることができたのが夜行列車だったのではないでしょうか。
本書は、かつて走っていた夜行列車を出発地別に編集した写真集&データ集です。これらの写真は、国鉄本社広報部の専属カメラマンとして活躍してきた鉄道写真家の荒川好夫さんのぼう大な鉄道写真ライブラリーから厳選されたものです。鉄道ファンはもちろん、旅行愛好家、歴史好きな方々を、きっと満足させる一冊といえます。
- 絵本『せかいいちのおっぽ』作者、ほんまわかさんイベント開催!
- 2010.09.08掲載
絵本『白いからす』作者、ほんまわかさんイベント開催!
『白いからす』原画展示、ほか、
ほんまわか作品をたくさん展示いたします。
その名も「KURONEKO BOOKS 出張てづくり市」。
リンク=白いからす
■2010年9月26日(日)~10月9日(土)
【会場】茶房・高円寺書林
【営業時間】11時半~21時(日・月は~20時)
期間中の10月2日(土)か3日(日)には
ワークショップ「自分でお守りねこだるまを作る」開催予定!
世界に1つ、自分だけのだるまをつくろう!
ミニだるまは福を招きます!
ご問合せは、茶房・高円寺書林(TEL.03-6768-2412)まで。
- 「2010年流行語」の《だじゃれ作品》を大募集
- 2010.09.08掲載
12月発表のユーキャン新語・流行語大賞に先駆けて、『現代用語の基礎知識』は『D1だじゃれグランプリ』とタッグを組んでいます。
『D1だじゃれグランプリ』サイトでは『2010年、流行語』をお題にだじゃれ作品を大募集中。
「整いました」「アジェンダ」「野球賭博」「~なう」など、ことし生まれたばかりの流行語たちが次々にだじゃれ作品としてアップされているので、ご注目ください!
優秀作品は『現代用語の基礎知識2011年版』に掲載されます。
詳細=『D1だじゃれグランプリ』http://d1dajaregrandprix.com/d1/
- 宅建・行政書士の公開模擬試験と直前セミナーのお申込みを受付中です!
- 2010.08.25掲載
9月~10月に宅建・行政書士の公開模擬試験と直前セミナーを実施いたします。ふるってご参加ください。
- 絵本『オヤジの海』作者、さくらせかいさんイベント開催!
- 2010.08.04掲載
絵本『オヤジの海』作者、さくらせかいさんイベント開催!
オリジナルの絵本バッグを絵本作家さんとつくろう♪
「さくらせかいさんと波乗りバッグをつくりましょう!」
■2010年8月21日(土) 午後3時~4時
【会場】ジュンク堂書店池袋本店 8F児童書売場 座読コーナーにて
【参加費】無料
ご予約は、ジュンク堂書店 池袋本店(TEL. 03-5956-6111 FAX.03-5956-6100)まで。
- 新しい目録が出来ました。
- 2010.07.16掲載
新しい目録が出来ました。
ご希望の方へお送り致しますので、ご連絡下さい。
- 大好評!「おとなの楽習(がくしゅう)」シリーズ・ご案内
- 2010.07.07掲載
大人のための新しい教科書シリーズ。
中学レベルをさらりとおさらいしませんか?
基礎の積み重ねがない? もう、そんな心配はいりません。
あなたの「学び直し」を楽しくサポートします。
おとなの楽習(がくしゅう)シリーズ・特集ページ
http://www.jiyu.co.jp/topics/otonanogakushu/top/top.html
シリーズラインナップ一覧
http://www.jiyu.co.jp/gendaiyougo/index.php?series_id=s06&eid=00006
- 絵本「せかいいちのおっぽ」原画展 開催!
- 2010.05.18掲載
絵本「せかいいちのおっぽ」原画展 開催!
絵本作家ほんまわかさんの「白いからす」「せかいいちのおっぽ」原画展が開催されています。
【会期】5月15日(土)~6月20日(日)
【場所】福岡県・絵本の店 あっぷっぷ (リンク=http://ehon-appuppu.noor.jp/PAGE5.html)
〒818-0134
福岡県大宰府市大佐野1-6-30
営業時間:10:00-19:00
【展示される絵本原画】
白いからす (リンク=http://www.jiyu.co.jp/ehonjido/detail.php?eid=00413&series_id=s09)
せかいいちのおっぽ (リンク= http://www.jiyu.co.jp/ehonjido/detail.php?eid=00816&series_id=s09)
詳細は、TEL:092-919-6300(あっぷっぷ)まで
- 「現代用語の基礎知識」をケータイでフォローできる「モバイル現代用語」がスタート。
- 2010.05.12掲載
「現代用語の基礎知識2010」の追加情報をケータイでフォローできます。
「モバイル現代用語」では「現代用語の基礎知識2010」の追加情報、さらには2011年版の新語情報まで先取りできます。
毎日更新〈今日のひとこと〉はフリー(\ゼロ)。月額105円で全用語が検索できます。
- 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞2009
- 2010.03.31掲載
2009年12月1日、ユーキャン新語流行語大賞 審査委員会は2009年の新語流行語大賞の受賞語および大賞を発表いたしました。
- 『となりのイカン』の韓国語版
- 2009.11.05掲載
『となりのイカン』の韓国語版がWoongjin Think Big社より出版されました。韓国の子・アンデたちが「ケンカはイカン」と世界の友達に向けて呼びかけます。
⇒詳細
- 【白ラブ・ソニア募金】寄付のご報告
- 2009.11.02掲載
財団法人北海道盲導犬協会に、『白いソニア』の売上げから327,200円(1冊につき50円)を2007年2月10日までに(第2回)寄付いたしました(募金総額は436,250円になりました)。ご協力ありがとうございました。
- 三木邦裕の行政書士セミナー
- 2009.11.01掲載
「今年こそ行政書士」でおなじみの三木邦裕先生による行政書士セミナー。ふるってご参加ください。(→詳細)