暮らしの知恵
ソファは部屋の真ん中に
買わない・捨てないで部屋は心地よくなる
- 内藤 怜
必要な物、好きな物しか持っていないのにイマイチ…な空間が【家具の配置】で一変! 家族が笑顔になり悩みも解決。
◆本書は原稿の一部を公開しています。お読みいただく方はこちらをClickしてください。→ 「試し読みサービス」へ
- 定価 1,650 円(本体 1,500 円 + 税)
四六 判/ 232ページ
2023年12月26日 発行
ISBN 978-4-426-12941-5 - *ご注意 発行年月日は奥付表記のものです。実際の発売日とは異なります。
この本は、インテリアについて学ぶための本ではありません。
読み終えるまでに心地が悪いと感じているお家が一変。あなたが主役の毎日胸がキュンとするお家に変わる。しかもそれを「買わない・捨てないで」実現します。私のメソッドは、これまでのインテリアの常識からすれば、あり得ないことの連続で…かなり非常識です。ところが私のメソッドを元にお部屋が変わった人は、たった一日で、いや時にはたった10分で、長年抱えてきた問題を解決し、毎日笑顔になるお部屋を手に入れています。
さて、お家の心地悪さを生み出す原因は何なのか…それがずばり…「家具の配置による自分の場所の欠如」です。どんなに好きな物しかもっていなくても、必要な物しかなくても、それでは心地よいお家になるわけがありませんよね。家具の配置換えで自分の場所を作り、お部屋が心地よくなって、お母さんや奥様が笑顔になったら、「不登校の子供が学校に行くようになった」「ご主人が帰ってくるようになった」「実家に帰りたくなった」「ご懐妊した」なんていう奇跡のようなお話は、これまで何度も聞きました。
あなたも【自分自身の手で】、自分史上最高の空間を手に入れてみませんか。 (「はじめに」より抜粋・改変)
著者紹介
内藤 怜 (ないとう れい)内藤 怜(レイチェル)
インテリアコンサルタント・講師
ドラマ・映画のインテリア研究家
早稲田大学卒業後、旅行会社に就職するも半年で退職。うつ病を発症するが、あるとき素敵な店舗ディスプレイに心を奪われ、自分の部屋を変えたことで運命が変わり始める。
全国の結婚式場やホテルから店舗やサロンのコーディネートまで、インテリア歴は20年。
インテリアは【自分】で変えるから、人生が変わる。
そこに気づき、2021年にこれまでの経験を全てテキスト化し、【買わない・捨てない】で【自分の手】で胸がキュンとする部屋を作るオンラインスクールを開校。 北海道から九州まで全国から参加があり、リアルに会うことなく、参加者自らの手で史上最高の空間を作り上げており、従来のインテリアコーディネートの常識を覆す。
これまでのプロジェクト数は500件以上。顧客数は1000人を超える。成功率は97%以上、
顧客満足度は90%以上で申込みが殺到している。
目次
Chapter1 物とお別れ・片付けをしたのに、なぜ心地よくないのか
◆エピソード①なぜ私たちは家具を端に置いてしまうのか
◆エピソード②ダイニングテーブルでの勉強にイライラ
◆エピソード③家を建てたのに家族バラバラの暮らし
◆エピソード④子供が引き籠もって、ニート
◆エピソード⑤夫が家に帰ってこない
◆エピソード⑥好きな物しかないのに、素敵にならない
Chapter2 家具と小物の配置を見直そう
◆メリット①今ある物が輝きだす
◆メリット②お部屋が変わるとモテる
◆メリット③掃除片付けがラクで楽しくなる
◆メリット④どんなときでも、笑顔になる
◆メリット⑤けんかしても、家族と繋がれる
◆メリット⑥ぐちゃぐちゃでも素敵に見える
◆メリット⑦実家が片付く、帰りたくなる
◆インテリアにセンスは要らない
Chapter3 買わない・捨てないで実現! 笑顔になるお部屋の実例
◆10分でもお部屋は生まれ変わる
◆何も捨てずに、玄関が広くスッキリ
◆趣味が違う夫婦が笑顔になる仕事部屋
◆頑張りすぎたママが笑顔になるリビング
◆バラバラなテイストの家具なのにオシャレに見える
Chapter4 実践! 笑顔になるお部屋の作り方 今あるものであなた史上最高の空間に
◆フォーカルポイントと死角
◆住み手のための家具は真ん中に
◆兼用しない
◆小物の配置
◆鏡を使う
◆色やデザインを繋ぐ
◆収納は一番後
Chapter5 お部屋の主役はあなた
◆このメソッドが産み出された裏側
◆本当の自分に会いに行く
◆時代に左右されない、あなただけのコーディネート
◆他人と比べない人生
◆自分の心と空間をチューニングする
◆センスがいい人が陥りやすい落とし穴
◆「狭い・暗い・悲しい」を作り出していた原因
◆家は繋がるもの、育てるもの