月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
セレブのキーパーソンからキーワード
 

セレブにまつわるあれこれ

園遊会

毎年、春と秋に天皇・皇后両陛下が赤坂御苑に立法・司法・行政機関の主要な人々、都道府県知事、市町村長や各界の功労者などを招いて催される集まり。これに招かれるということは、いわばその活動にお墨付きが与えられたようなもの。たとえば2002年秋にはワールドカップの日本代表選手・明神智和、松田直樹、日韓親善大使として同大会を盛り上げた女優・藤原紀香らが招かれ、両陛下からお言葉をたまわった。

ページの先頭へ 戻る

叙勲

勲章をさずけること。戦前の栄典制度は敗戦を機にことごとく廃止になり、勲章復活には反対の声も根強かったが、1963年に叙勲制度の再開が決定。現在は菊花章(2階級)、旭日章(男性のみ 9階級)、宝冠章(婦人のみ 8階級)、瑞宝章(8階級)、文化勲章に加え、庶民の勲章ともいえる「褒章」が六種類ある。しばしば芸能人や作家が与えられるのが、創造的な分野で功績を挙げたものに授けられる紫綬褒章で、実業界の人間は黄綬褒章。

ページの先頭へ 戻る

試写会

封切前の映画を、特別に招待した観客や関係者にみせる集まり。もちろん宣伝の意味合いが強いので、招かれるのは発言などに影響力のあるセレブリティであることが多い。日本では叶姉妹の常連ぶりが目立つ。たとえば2003年5月に六本木ヒルズで開かれた「マトリックス・リローデッド」の試写会では、叶姉妹を始め、多くの芸能人や東儀秀樹、紀里谷和明(宇多田ヒカルの夫)ら80人のセレブが集まった。これはハリウッドでも同じで、新作の試写会は「ワールド・プレミア」などとして、多数のハリウッドスターの集う場になる。

ページの先頭へ 戻る

メルローズ・アベニュー  Melrose Ave.

ハリウッドの南に位置するロサンジェルスの流行発信地の一つ。ファッション、小物、アンティーク、古着、音楽など、おしゃれな店が立ち並ぶ一画。いわば若者の憧れの街の一つ。この周辺を舞台にした青春ドラマ「メルローズ・プレイス」(1992〜99)のヒットで日本でも有名に。

ページの先頭へ 戻る

「セレブリティ」  Cerebrity

そのものずばりのタイトルで、日本での「セレブ」定着に一役買った映画。1998年製作。監督・脚本はウディ・アレン。ケネス・ブラナー演じるジャーナリストがわがままな映画スターに振り回される。レオナルド・ディカプリオが身勝手な若手スターという役柄で出演。他にもウィノナ・ライダー、シャーリーズ・セロンなど豪華な顔ぶれがセレブ感を盛り上げた。

ページの先頭へ 戻る

リムジン  limousine

大型の高級乗用車。語源はフランス語。たいていの場合、運転席と客席の間にガラスの仕切りがある。試写会にあらわれるセレブはたいていこれに乗っているが、配給会社が差し向けるものだという。叶姉妹のは自前のが2台(リンカーンとロールズ・ロイス)。ちなみに2001年、ブッシュ米大統領就任のパレードでは大統領専用リムジンが新型に変わっていたため話題になった。2001年型キャディラック・ドゥビルをベースとし、当然防弾装備なども完備。前席2名、後席5名のシートが備えられている。専用のエンブレムをつけ、右フェンダーに星条旗、左フェンダーに大統領旗がセット、夜は専用スポットライトによってライトアップされるという。

ページの先頭へ 戻る

御曹司

名門の子息のこと。「曹司」は部屋の意で、もとは公家の部屋住みの息子をいう。近年、御曹司と呼ぶにふさわしかったのは「アメリカの王朝」とも言われるケネディ家のジョン・F・ケネディJr.(大統領の子息)だったが、1999年、みずから操縦するセスナ機の事故で、夫人らとともに死亡。ジュリア・ロバーツなどとも浮名を流した二枚目だったが、享年38歳という若さだった。

ページの先頭へ 戻る

フォーブス  Forbes

アメリカの経済雑誌。毎年セレブリティ・ランキングを発表している。2003年の1位はドラマ「フレンズ」で人気者となった女優ジェニファー・アニストン(ブラッド・ピット夫人)。収入のほか、メディアでの露出を合わせ、「地球上で最もパワフルな有名人」を選出する。ジェニファーの昨年の収入は3500万ドル(約42億円)。雑誌の表紙を飾った回数も1位。夫のピットは落選したという。

ページの先頭へ 戻る

御用達

宮中や官庁のもとに出入りする商人。転じて、身分の高い人が好む店や商品などのことにもいう。アメリカでは特にセレブの使っている化粧品などが人気になる傾向が強く、たとえば、「marie claire」誌の「スターセレクト」というコーナーでは、スターの選んだコスメを毎月商品の写真と連絡先つきで紹介する。また、セレブを顧客に持つメイクアップアーティストの発言は影響力大とのこと。

ページの先頭へ 戻る

ヤッピー  Yappie

若くて学歴が高く、専門的職業に就いていて高収入、都心のおしゃれなエリアに住む人々。80年代のニューヨークで生まれた言葉という。ちなみに、フランスでは同じような階級の人々を「BCBG」(ベーセー・ベージェー、Bon Chic, Bon Genre=いきでしゃれたスタイルくらいの意)と呼んでいる。

ページの先頭へ 戻る

社交界

上流の人々が交際する社会。ヨーロッパの社交界で最高の格式を誇り、「舞踏会の中の舞踏会」とも呼ばれるのがウィーンの「オペラ座(ウィーン国立歌劇場)舞踏会」。2003年2月に開かれた折は、前年9月に同劇場の音楽監督に就任した小澤征爾小澤征爾が音楽総指揮をつとめ、ホスト役の1人としても登場した。舞踏会を「西側社会の腐敗の象徴」と抗議する群集約1000人が会場近くでデモをおこなうという一幕も。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS