月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
「平成ヒストリア」その9=平成9年、世紀末の歌が聴こえてきた
執筆者 木村傳兵衛

「平成ヒストリア」その9=平成9年、世紀末の歌が聴こえてきた

たまごっち

バンダイが発売した携帯型ペット育てゲーム。「たまご」と「ウォッチ」からの造語。前年の「プリクラ」(プリントクラブ)に続くデジタル玩具のヒット商品。市場には品切状態が続き、品薄感でファンの購買を煽る。行列が出来たりプレミアがついたりたまごっち強盗が現れたり、社会現象になった。

ページの先頭へ 戻る

パパラッチ

スクープ写真を狙う追っ掛けカメラマンたち。パパラッチとはイタリア語で蠅のようにうるさい虫のこと。有名人のスキャンダラスな写真を大衆紙などに売り込む取材記者のことだ。ダイアナ妃が乗るクルマはパパラッチのオートバイを振り切ろうと猛スピードで走り、道路脇の壁に激突した。彼女の短い人生は一人の普通の女性が愛と自立を求めて挫折したドラマでもあった。

ページの先頭へ 戻る

ダイアナ妃

1997年8月31日パリ市内のトンネル内で、当時の恋人であったエジプト系イギリス人大富豪ドディ・アルファイドとともに交通事故死した。36歳の若さだった。

パパラッチを振り切ろうとして猛スピードを出したことが、事故原因の一つだといわれる。

81年に英国チャールズ王子と結婚。ロイヤル・ウエディングは世界各国に生中継され、20歳の輝くばかりに美しい花嫁は世界中のアイドルとなった。長男ウイリアム王子、次男ヘンリー王子も誕生する。

86年にはチャールズ皇太子とともに来日。滞在中はワイドショーと週刊誌はダイアナ妃一色。東京・青山で行われたパレードには9万人が集まり2人を歓迎するなどまさに「ダイアナ旋風」が吹き荒れた。

シンデレラストーリーそのものであったが、内実は違った。夫には結婚前からの恋人カミラ・パーカー・ボウルズがおり、交際は結婚後も続いていた。96年に正式離婚。

対人地雷廃止運動やエイズ防止啓発運動に関わったダイアナ人気は衰えることなく、死に際しては、国葬に準ずる「国民葬」が執り行われ、世界中から哀悼の声が上がった。

ページの先頭へ 戻る

失楽園する

家庭のある中年男女の「道ならぬ恋愛」を描いた渡辺淳一の人気小説『失楽園』からきたことば。おカタいはずの経済新聞が「ここまで描いて」低迷する経済界を励まそうとしたらしく、財界人の間で「キミ、あれ、読んでるか」「ああ、すごいな」などという会話がしきりに飛び交ったという。映画になってみると高年齢層を中心に予想外のブームを巻き起こし、テレビドラマ版は〈お茶の間ポルノ〉の異名をとった。→黒木瞳

ページの先頭へ 戻る

黒木瞳

この年5月に封切られた映画『失楽園』38歳の書道講師・松原凛子役で一躍スターになった。彼女の主演デビューは1986年で、作品は同じく渡辺原作の『化身』だった。

81年に宝塚歌劇団に入団、初舞台を踏む。大地真央の相手役として入団2年でトップ娘役に就いた。82年「あしびきの山の雫に」で石川郎女役、84年、宝塚歌劇70周年記念公演「ガイズ&ドールズ」でサラ役を好演。圧倒的な人気を誇ったまま85年「二都物語」と「ヒートウェーブ」を最後に退団、芸能界に転身した。

その芸名は出身地の福岡県八女郡黒木町に因んで、高校の先輩にあたる作家の五木寛之が命名している。→失楽園する

ページの先頭へ 戻る

時のアセスメント

時代の変化を踏まえて施策の再検討をすること。お上がいったん「やる」と決めた事業でも、工事遂行の妥当性を「時の物差し」を当てて吟味する。堀達也北海道知事が道の行政改革の一つとして策定した。

ページの先頭へ 戻る

透明な存在

5月に神戸で痛ましい小学生殺傷事件が起きた。酒鬼薔薇なる容疑者を神戸市須磨署が逮捕。記者会見が行われるとさらなるショックが広がった。そいつは中学生だったのだ。「これ以上述べるわけにはいきません」。少年保護を重んじて、事件の詳細はほとんど語られなかった。

ところで、その14歳容疑者が書いた犯行声明文中、自身を指すことばが「透明な存在」。「ぼくには国籍がない」、そして「透明な存在であり続けるボク」。

ページの先頭へ 戻る

マイブーム

世の中の流行とは無関係に自分だけのブームを持つこと。一過性の流行を気ままに実践し、それを周囲に向かって宣言する。個人的な好みを“自分の中の流行”と言い換えるライフスタイル。造語者は、漫画家のみうらじゅん。

ページの先頭へ 戻る

タイタニック

この年、どんな船の上でも船首に立ち、海に向かって手を広げるポーズが流行ったが、映画『タイタニック』(ジェームズ・キャメロン監督)の前半のクライマックス、映画史に残る名シーンの真似っこである。

この映画が世界的に大ヒットしたことで、日本では「レオ様」ブームが起こり、海外では「レオ・マニア」が急増し、レオナルド・ディカプリオはグローバルなハンサムとして認知される。同映画はアカデミー賞で11部門を受賞するが、しかし、主演の彼自身はノミネートすらされなかった。

ページの先頭へ 戻る

ビッグバン

日本の金融・証券制度の抜本改革が叫ばれ、掲げられた看板が「日本版ビッグバン」。1998年4月1日のスタートへ向けて動き出した。それまで規制に縛られていた金融市場全体の活性化、グローバル・スタンダード(世界標準)化を目指す。

ページの先頭へ 戻る

自主廃業

11月24日、この国の代表的な証券会社の一つである山一証券が「自主廃業」するという衝撃的なニュースが届いた。記者会見の席で「恥ずかしい」と号泣する野澤正平社長の姿は海外でも印象的に報道された。

債務超過まで行かない山一証券に起こったことは「信用収縮」だった。危ない金融機関は、外資の噂で攻撃され、格付け機関がそれを裏付け、安く買いたたかれる。

ページの先頭へ 戻る

エヴァンゲリオン

この年、SFアニメ「新世紀エヴァンゲリオン劇場版DEATH&BIRTHシト新生」がテレビシリーズの劇場版として公開された。いかにも新世代・新世紀を予感させるこの作品は、中高生のみならず、社会学者や心理学者も巻き込む社会現象を巻き起こした。

地球は、大災害セカンドインパクトによって一部が壊滅し、さらに使徒と呼ばれる謎の生命体の脅威にさらされる。国連の非公開組織ネルフ(NERV)が開発した人型汎用兵器エヴァンゲリオン(EVA)を、14歳の少年と少女が操縦し、人類を救おうとする。

ページの先頭へ 戻る

ファイナルファンタジー

RPG型テレビゲーム「ファイナルファンタジー」、略してFF。それまではファミコン、スーパーファミコン向けのソフトだったが、この年発売になった第7作から、ソニー・プレイステーション用のソフトとなった。これによって任天堂の独り勝ちだったゲーム機の勢力地図が大きく変わる。それほどの人気を誇った。

87年、FF第1作を世に送り出したのはスクウェアの坂口博信。このソフトの大ヒットで、91年には副社長に就任する。その後、2002年発売の第11作まで坂口はディレクター、プロデューサー、エグゼクティブプロデューサーとして参加。

ページの先頭へ 戻る

ポケモン

任天堂の携帯ゲーム機であるゲームボーイで発売されたRPGで、そのゲームソフト「ポケットモンスター 赤・緑」が発売されたのは1996年2月。97年テレビアニメ化されてから爆発的な人気になる。

「モンスター」という名前が付きながら非常に可愛らしいグラフィック、最初は敵として戦うポケモンが、モンスターボールで捕獲した後は自分の仲間として戦ってくれる、育てていくとポケモンが次の段階に「進化」するシステム…ポケモンの人気の秘密がこれらの要素に垣間見える。

ページの先頭へ 戻る

ゲットだぜ

英語を日本語のような自分たちの意味感覚で使いこなす若者ことばの顕著な例。単に獲得する、という以上に、つかまえる、ナンパに成功する、などの意で使う。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS