月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
ニュースの海から現代用語
執筆者 現代用語検定協会

ニュースの海から現代用語

ウィキリークス  Wikileaks

「ウィキペディア」は、複数のユーザーからの投稿や推敲によって記事が作られるフリーの百科事典だが、その「内部告発版」ともいえるのが「ウィキリークス」。これもウィキペディアと同様、ユーザーからの投稿(情報提供)によってさまざまな文書が公開されるが、内容は政府や企業、宗教に関わる機密情報を主としているため、きわめて政治的な問題をはらんでいる。

ウィキペディアはインターネットユーザーが自由に書き込み、間違いがあった場合でもそれをほかのユーザーが修正するという「集合知」の考え方に基づいて運営されているが、誤った記述も少なくない。同様に「内部告発文書」(動画などの情報を含む)を扱うウィキリークスで事実誤認があった場合、ときに個人の一生や一国の政治を左右するケースも考えられるため、情報管理を懸念する声も多い。

ページの先頭へ 戻る

三男・正恩

9月28日に開かれた北朝鮮の朝鮮労働党代表者会議で、金正日総書記の三男・正恩(ジョンウン)が、党中央委員と党中央軍事員会の副委員長に選出された。北朝鮮の憲法では、金総書記が委員長を務める国防委員会が最高権力機関と定められており、党中央軍事員会の役割はそれほど大きくはないが、最初から重い負担をかけることなく、ジョンウンを将来の後継者に育てていく狙いがあるものと見られる。

金総書記は前日の9月27日、ジョンウンを朝鮮人民軍の大将に任命したが、「先軍思想」を進める北朝鮮で軍の要職に任命された意味は大きい。金総書記の妹の金敬姫が大将に任じられるなどの人事もあり、経験の浅いジョンウンの後見役に任じられたものとの見方が強い。10月1日、北朝鮮の国営メディアは、ジョンウン氏の漢字表記について、「正しい」に「恩」という字であると伝えた。

ページの先頭へ 戻る

イチロー200本安打

シアトル・マリナーズのイチロー外野手は9月23日(日本時間24日)に10年連続200本安打を達成し、連続記録としてはイチロー選手自身が持つ大リーグ記録を更新した。シーズン200安打の通算回数はピート・ローズ選手と並ぶ最多記録となった。9月18日には日米3500安打も達成している。

イチロー選手は、2004年には262安打を放ち、ジョージ・シスラー選手のシーズン最多記録を更新するなど、大リーグ記録を塗り替えており、今後も記録の更新が期待されている。

ページの先頭へ 戻る

地球生きもの会議

10月、生態系の損失を食い止めることを目的に、名古屋で生物多様性条約名古屋会議(COP10)が開かれた。COP10では、生物多様性保全のための世界目標や生物を利用した薬や食品から得た利益配分についての国際ルールを定める「名古屋議定書」と、生態系保全のための世界共通目標「愛知ターゲット」などを採択した。会議では、派生品(生物の成分や遺伝子の情報を改良し、製品化したもの)の利益配分を対象にするか、先進国がどの時代までさかのぼって、途上国の生物資源から医薬品などを開発して得た利益を途上国に支払うか、などが争点となっていた。途上国が求めていた植民地時代までさかのぼって利益配分することは議定書では認めず、議定書発効以降に限定した。

ページの先頭へ 戻る

尖閣諸島問題

9月7日、東シナ海の日本領海で中国の漁船が日本の海上保安庁の巡視船に衝突する事件が起き、那覇地検は中国人船長を公務執行妨害の疑いで逮捕した。しかし、中国政府からの反発から外交問題に発展し、処分保留のまま船長は釈放された。この一件はレアアースの輸出が止まるなど、経済関係にも大きな影響を及ぼし、日中間で緊張が続いている。

中国は10年3月に海島保護法を施行して、近海の島の領有権を確立する政策を進めている。尖閣諸島は中国名では「釣魚島」と言い、日本の固有の領土であるが、中国と台湾も領有権を主張している。

ページの先頭へ 戻る

陸山会土地取引事件

10月4日、東京第五検察審査会は、小沢一郎・元民主党代表の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、小沢元代表を政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で強制起訴すべきだとする「起訴議決」を公表した。「陸山会の土地取引」とは、小沢元代表の政治資金管理団体「陸山会」が2004年に購入した東京都内の土地取引をめぐる問題をさす。

陸山会は、04年に小沢元代表からの借入金4億円を04年分の政治資金収支報告書に収入として記載せず、土地代金約3億5000万円の支出も04年ではなく05年に記載した。また、陸山会は07年に小沢元代表に4億円を返済したが、収支報告書に記載していなかった。

ページの先頭へ 戻る

懸賞

大相撲で、勝利力士に授与される賞金のこと。江戸時代には、好取組に対して、見物客は自分の着物を投げたといわれる。戦後の一時期は焼酎、石炭など現物でかけられた。1955年に1万円になってから金銭に統一された。

1991年に6万円に増額されたが、印刷代のほか、税金対策として2万5000円が差し引かれ、手取りは3万円。1966年名古屋から勝ち力士は左、右、中と手刀(てがたな)を切って受け取るよう決められた。

6月に明るみになった野球賭博問題により、企業協賛の懸賞金にも影響が出ている。

ページの先頭へ 戻る

韓国LG電子

9月27日、薄型テレビの世界シェアで2位に位置する韓国・LG電子が、11月から日本で液晶テレビ10機種を発売することを明らかにした。LGが発売するのは、「インフィニア」シリーズの10機種で、大きさは22インチから55インチ。最新鋭の3D(3次元)対応など幅広い機種を、8万〜48万円前後で発売する予定だ。

LGは、2005年に日本で小型テレビを発売したが、販売が伸びず、撤退。今回は、年末商戦に合わせて本格参入し、5年以内に5%の販売シェア獲得を目指すとしている

ページの先頭へ 戻る

ネグレクト

7月末、大阪市西区南堀江のマンションで幼児2人の遺体が見つかった事件で、「ネグレクト=育児放棄」という言葉が浮上した。

子育てにおける親の怠慢。子どもを無視すること。児童虐待の一つ。食事を与えない、衣服を不潔なままにするなど身の回りの世話に関することのほか、病気やけがを医師に見せない、薬を適切に飲ませないなどの「医療ネグレクト」も含まれる。体のあざなどから発覚する身体的虐待と違い、周囲に分かりにくいとされる。

ページの先頭へ 戻る

見える化

多様なものを目で客観的にとらえられるようにすること。可視化。「目で見る管理」ということもある。

当事者意識や問題意識をもって見ようとしないと見えてこない。

見えないと問題を発見することも問題を設定することもできない。

近年、「犯罪捜査」「経営管理」「環境問題」などの分野で使われ始めたキーワードだが、流行語になりつつある。

ページの先頭へ 戻る

プロボノ  Pro bono

社会的・公共的な目的な目的のために、職業上のスキルを活かすボランティア活動。ラテン語で「公共のために」を意味するプロボノ プブリコ(pro bono publico)に由来している。職業的な専門知識や技能を使って、無償もしくは低額で公共的な活動を行うことを意味する。

ページの先頭へ 戻る

フィードリーダー  feed reader

フィード・リーダーは、ブログやポッドキャスト、ニュースサイトなどが配信するフィードを取得・講読するためのアプリケーションソフトウェアの総称。フィードのファイルフォーマットとしてRSSが先行していたことから、「RSSリーダー」と呼ばれることが多い。

ページの先頭へ 戻る

RSS  Rich Site Summary

各ウェブサイトの見出しや記事の要約などを、特別な書式(XML)にまとめたもの。ニュースサイトやブログなどで提供され、サイトの更新状況や最新記事の一覧を知らせるために使われる。RSSリーダーと呼ばれるソフト(またはその機能を含むブラウザ)を使ってサイトのRSSを登録しておくと、自動的に更新情報が取り込まれ、内容を閲覧できる。

ページの先頭へ 戻る

ネトゲ廃人

ネットゲームにはまり過ぎてゲームから抜け出せなくなり、無断欠勤、不登校、失業、引きこもりなど現実生活に支障をきたすようになった人を意味する俗語。

ページの先頭へ 戻る

ヨジラー

朝4時に起きて、仕事に行く前にジョギングしたり、英会話の勉強などをする朝型の人。

ページの先頭へ 戻る

ブラック会社

暴力団系列の会社という意味ではなく、残業が超多かったり、パワハラ(パワーハラスメント)や、セクハラがあったり、社長の家族・親戚関係の者だけが出世する、といった理不尽なコトのはびこる最悪の会社。

ページの先頭へ 戻る

ユニかぶり

高機能で低価格のユニクロの同じようなフリースやダウンなどを着ていることが、友達同士ですぐにわかってしまうこと。ユニばれとも。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS