月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
SARSだからといって疎んじるな!中国系のりっぱな《キーパーソンからキーワード》
 

IT長者

ジェリー・ヤン、スティーブ・チャン等々中国系は、この分野で大活躍。最近はインド系に相当圧されてはいるものの…。

スタンフォード大学  Stanford University

1885年創立。現在、全米で1、2を争う私立名門総合大学。カリフォルニア州パロ・アルト。同大で工学部長、副学長等を歴任したフレッド・ターマン博士によって育まれた起業家育成・産学協同の気風で知られる。

1930年代、学部の優秀な2人の学生に起業資金(当時の価値で)538ドルを提供するなどの支援をし、それでできた会社がHP(ヒューレット・ パッカード)だというのは有名な話だ。また1940年代には、(実は大学の運営資金不足からではあるが)キャンパス敷地内に工業団地をつくって企業を誘致。ここから上がってくる豊富な資金が今日の同大の優秀な教授陣、優れた研究施設の源となった。

1968年台湾生まれのジェリー・ヤンは1978年に家族で渡米。スタンフォード大学で電気工学を専攻し、博士課程在学中に同学のデビッド・ファイロとYahoo!を設立した。ほかにもシリコンバレーに多数の人材を送り込んでいる。サンマイクロソフト社のSunはStanford University Networkの略である。

ページの先頭へ 戻る

シリコンバレー  Silicon Valley

カリフォルニア州サンフランシスコ郊外のサンタクララ〜パロアルト〜サンノゼ地区の通称。盆地地帯に半導体メーカー、ハイテクベンチャーなどのコンピュータ関連企業が集っているためにこの呼び名がついた。また、スタンフォード大学等々の諸学校もこの域内にあって、それら学校では、シリコンバレーにいる現役の技術者達が教鞭をとっている。それは、学生の側からすれば最新技術を得やすく、企業の側からすれば優秀な人材を得やすいという好ましいサイクルとなっていて、そのようなわけでアメリカの情報・通信産業のメッカである。太平洋側に位置することもあって、アジアからの人材の比率が非常に高い。

この成功パターンをうけて各国が、ご当地のシリコンバレーをつくっている。アジアのシリコンバレーとよばれるのは、インド南部・バンガロール、中国・北京市海淀区の中関村、台湾・新竹科学工業園区等々。韓国では、ソウル江南地域のテヘランバレー。南仏コート・ダジュールは欧州のシリコンバレー。

ページの先頭へ 戻る

ポータルサイト  potal site

インターネットのユーザーが、Webを見ようとするとき、「入り口」となるWebサイトのこと。「入り口」といっても、実際にはそこを通らなくても、Webには接続できるというところがつらいところで、ポータルサイトは、ページ上に検索エンジンや、カテゴリー別リンク集をおいて、ユーザーをこのページにひきつけている。この仕掛けは非常に有効で、多くの人がポータルサイトを自分のブラウザーのホームページ(ブラウザーを起動して最初につながるWebサイト)に設定している。

ポータルサイトに置かれるものには、ほかにニュースなどの情報提供、メール、掲示板、チャットなどの機能がある。その多くが無料で提供されるわけで、その収支は、広告料・電子商取引仲介サービスによって支えられている。

日本語サイトでは、goo〔(株)NTT-X〕、infoseek〔(株)インフォシーク〕、Lycos Japan〔ライコス・ジャパン(株)〕、MSN〔マイクロソフト(株)〕、Yahoo! JAPAN〔ヤフー(株)〕などが、よく知られ、なかでもYahoo!が検索エンジン系サイトの代表格である。

ページの先頭へ 戻る

Yahoo!

世界でもっとも有名なポータルサイト。“Yet Another Hierarchical Officious Oracle”(もうひとつの階層構造的で気の利いたデータベース)の略だといわれているが、設立者デビッド・ファイロとジェリー・ヤン自身は、自らをならず者(Yahoo)だと思っていたため、この名前を選んだと主張している。ならず者=Yahooという言葉の原典は、ジョナサン・スイフトの著作「ガリバー旅行記」。そこに登場する「姿かたちは人間だが、凶暴で下劣な」野獣の名より。yahooには他に、登山につきものの「ヤッホー」の意があるが、Yahoo!の命名とは無関係。

当初2人の個人的リンク集として1994年に公開、95年、ネットスケープ社の共同創設者マーク・アンドリーセンの申し出によって、同社のサーバー内にファイルを移した。同年4月、ヤフー・コーポレーションが設立。

ちなみにヤフーの日本法人・ヤフー株式会社(Yahoo Japan Corporation)の取締役会長は、孫正義である。

ページの先頭へ 戻る

Sumo(相撲)

日本の国技。力士同士が土俵上で組み合い、相手を倒すか、円状のエリア外に押し出すかで勝敗が決する格闘技。Yahoo!の設立者ジェリー・ヤンとデビッド・ファイロはともに相撲のファンであり、当初Yahoo!はヤンの「曙(akebono)」という名前の研究用ワークステーションに、サーチ・エンジンはファイロの「小錦(konishiki)」という名前のコンピュータに置かれていた。大相撲は世界的に知られる日本の風物で、相撲通の外国人といえば、シラク仏大統領がいる。

ページの先頭へ 戻る

「Webは学校や公園のようなもの」

Yahoo!の設立者ジェリー・ヤンのインターネット観をあらわす表現。1998年3月の講演で発言した。「(だから)乱用すればだめになる」と続く。Webで成功するためには、ユーザーを尊重しなければならないとし、Yahoo!のビジネスの基本を「電話帳のようなもの」とたとえる発言もしている。

ページの先頭へ 戻る

Yahoo! Japan

1996年1月、米Yahoo!が、孫正義率いる日本のソフトバンク株式会社と共同でヤフー株式会社(Yahoo Japan Corporation)を設立。同年4月1日、日本語によるサービス、Yahoo! JAPANがスタートした。

Yahoo! Japanは、ポータルサイト運営だけでなく、2001年夏から、常時接続、高速、大容量の通信環境をもてるADSL専門のインターネットサービスプロバイダー事業(YaooBB)も手がけている。

ページの先頭へ 戻る

屏東市(ピントン)

台湾南部。台湾バナナの産地として知られる。トレンドマイクロ社の社長兼CEOスティーブ・チャンの生まれ故郷(1954年生)。実家は当時屏東市で唯一のボーリング場を経営。家業の手伝いもかねて、スティーブはピン立てのアルバイトをしていたという。同郷の友人とはいまだに強い仲間意識でつながっており、夫人のジェニーは「屏東組」と呼んでいるほど。

ページの先頭へ 戻る

ジェニー・チャン  Jenny Chang

1956年台湾生まれ。スティーブ・チャンの夫人。トレンドマイクロ社の共同創業者であり、現在、グローバル・マーティング部門統括責任者。台湾大学卒業後、スティーブと結婚、夫とともに渡米。台湾の天下雑誌社で編集者の経験もあり、同社の創業物語「ウィルスバスターの冒険〈ベンチャー〉」(邦訳・ダイヤモンド社)の著者でもある。

ページの先頭へ 戻る

趨勢

トレンドマイクロ社の母国・台湾での社名。「Trend」の翻訳だが、ハイテク企業である以上、つねに時代の流れについていかねばならないという意味が込められている。同社は1988年(正式には翌年)、カリフォルニアで創業。資本金5000ドル。社長スティーブに、社員は夫人のみだったという。現在、同社の本社は東京・渋谷。

ページの先頭へ 戻る

C-Brain

コンピューターウィルスの元祖とされる(1986年発見)。本来、パキスタン人の兄弟がソフトの不正コピーを防ぐために開発したが、このプログラムが分析・悪用されることによって破壊力が向上した。トレンドマイクロ社創業後、スティーブがこのプログラムに関心を持って入手し、研究を始めたことが、同社とコンピューターウィルスとの関わりのはじまりだという。

ページの先頭へ 戻る

メリッサ  W97M_MELISSA

コンピューターウィルスの一つ。Eメールを媒介にしてワード文書に感染する。マイクロソフトの「Outlook」を使用している場合、このウィルスに感染した添付ファイルを開くと、アドレスブックの上位50名に感染ファイルが添付されたメールが送られる。99年3月に大流行したが、トレンドマイクロ社はセキュリティ対策が万全であったため、一躍その名を知られることになった。

ページの先頭へ 戻る

ウィルスバスター

トレンドマイクロ社の主力商品。日本でのユーザー登録は250万人を突破(2003年5月現在)。基本的な対策機能に加え、ワーム自動修復機能、ウイルス処理アシスタント機能といった緊急時の対策機能にも優れる。なお、「ウィルスバスター」は日本版のネーミングであり、本来は「PC-cillin」(パソコンのペニシリン)だったが、日本での受けが悪く、変更した。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS