健康法
1回1分・1人でできて足腰が10歳若返る
フレイルなんかこわくない! 健康長寿スクワット
- 栗山 智光
毎日これ「だけ」やればいい。日本唯一の「スクワット専門トレーナー」がやさしく教える、究極の「長生きスクワット」習慣。
◆本書は原稿の一部を公開しています。お読みいただく方はこちらをClickしてください。→ 「試し読みサービス」へ
- 定価 1,540 円(本体 1,400 円 + 税)
A5 判/ 128ページ
2025年07月04日 発行
ISBN 978-4-426-13092-3 - *ご注意 発行年月日は奥付表記のものです。実際の発売日とは異なります。
◆1人で正しくできる
「壁スクワット」で
フレイルにさよなら!
毎日これ「だけ」やればいい。
日本唯一の「スクワット専門トレーナー」がやさしく教える、
究極の「長生きスクワット」習慣。
フレイル(Frailty英)とは、日本老年医学会により提唱されている言葉で「虚弱」「老衰」「衰弱」「脆弱」と訳され、健康な状態から、要介護状態に至る途中の状態を指します。「日本人65歳以上の高齢者のフレイル割合は8.7%、プレフレイルは40.8%」(東京都健康長寿医療センター)つまり軽い段階のものまで含めれば、今や高齢者の半数が「フレイル」です。
老後幸せに生きたい。自分の足腰で歩いていたいと望みながらも、現状はこれほどのたくさんの方が、自力歩行が困難な状態に近づいています。
自分の足腰で歩けるように!と、何か運動を始めようと思う。
しかし、どのように運動していいかわからない。正しい運動はどうしたらいい?
…と、迷子になっている方がとても多いです。
フレイルにならないようにと始めた運動でかえって体を壊し、さらなるフレイルに陥ってしまう方々を、運動指導の現場でたくさん見てきました。
運動迷子の方、また運動して逆に体を壊してしまった経験のある方へ、少しでも負担の少ない、かつ効果が最大となる運動方法をお伝えするべく、筆を執りました。
私はスポーツクラブ、公共施設、介護施設、介護老人保健施設などで、運動指導を24年行ってきています。
その活動の中で培ったノウハウをギュっと凝縮して、あなたにお届けします。
フレイルなんて、怖くありません! さあ、始めましょう。
著者紹介
栗山 智光 (くりやま ちあき)一般社団法人 人間コンシェルジュ協会 代表理事/フィットネスインストラクター、パーソナルトレーナー
カラダの不調に対し、独自の壁スクワットを提唱して根本からの改善を実現するメディカルトレーナー。姿勢の悪さで固まった筋肉を整体でほぐし、トレーニングによって良い状態の定着を図る手法を確立。「原因不明・老化」の一言で片づけられた治療迷子の救世主。
25歳で大手スポーツクラブに入社し、エアロビクスダンスやボクササイズ、ピラティス、フットセラピーなど13のレッスンスキルを2年間で取得し、解剖学や運動生理学の知識も深める。その後、独立してフリーのインストラクターとなり、週に40以上のレッスンを担当し、月に3500人に運動指導を行う。
2019年にメディカルトレーニングジムRevitalを設立し、膝痛や股関節痛、腰痛の改善実績を多数持つ。痛みから解放されるだけでなく、重だるさが消え、体が軽くなったと顧客からの評価も高い。ジムは口コミだけで集客に成功している。
目次
第1章 「壁スクワット」は、いいことがこんなにたくさん!
第2章 一番大事!壁スクワットを「続ける」コツ
第3章 「壁スクワット」の効果がもっと上がる!実生活の中でできる良い習慣
第4章 運動指導24年の経験で気づいた、シニア層の間違った健康常識