『S式択一条文問題集 民法(第6版)』訂正とお詫び
小社発行『S式択一条文問題集 民法(第6版)』(2006年12月20日発行第1刷)におきまして、以下の通り内容の誤りがございます。大変申し訳ございません。
訂正させていただきますとともに、読者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
31ページ4行目~5行目
誤)第16条の条文が欠落しております。正しくは以下の通りの内容が入ります。↓
正)第16条〔被補助人及び補助人〕
補助開始の審判を受けた者は,被補助人とし,これに補助人を付する。
(※「これに補助人を付する」に下線①が付きます)
339ページ2~3行目
誤)…10万円となる。↓
正)…70万円となる。
435ページ下から3行目
誤)和解により( )が復活する。↓
正)( )が復活する。
456ページ第568条Question①ア.2行目
誤)…売主は担保責任を追及することができるか。↓
正)…買受人は担保責任を追及することができるか。
458ページ下から4行目
誤)…債務者は(c)を持つとする。…↓
正)…買主は(c)を持つとする。…
585ページ 第736条Question①3~4行目
誤)…またはその直系卑属と婚姻できない。↓
正)…またはその直系尊属と婚姻できない。
620ページ 第800条Question2行目
誤)「□①ア.縁組が無効となる場合を挙げよ。」は、621ページ第802条の最初のOuestionです。