- 『ズルい健康講座&相談会』開催のお知らせ
- 2015.06.29掲載

「ズルい健康法」出版を記念いたしまして、著者(平松類医師)が来場し、
(医者としては本当は教えたくない)役立つ健康法を実演で紹介いたします!
【日時】7/19(日) 13時~14時(予定)
【会場】三省堂書店大宮店 特設会場
予約不要
無料でご参加いただけます!
※ご参加いただいた方には「蒸気でホットアイマスク」(花王)を
プレゼントいたします
- 八重洲ブックセンター本店『ヨーロッパのドボクを見に行こう』刊行記念トークイベント
- 2015.06.24掲載

『ヨーロッパのドボクを見に行こう』刊行記念トークイベント
- ジュンク堂書店 池袋本店 『べにや長谷川商店]の豆図鑑』刊行記念トークイベント
- 2015.05.29掲載

『べにや長谷川商店]の豆図鑑』刊行記念トークイベント
べにや長谷川商店・長谷川清美(べにやビス主宰)
【場所】ジュンク堂書店 池袋本店
【日時】7/8(水)19時半~21時
北海道遠軽町の老舗豆販売店「べにや長谷川商店」
長谷川清美さんによる『豆図鑑』の刊行を記念して、
トークイベントを開催いたします。
『豆図鑑』では、私たちがよく見知っている一般の豆の紹介はもちろんのこと、
農家で代々にわたり細々と作り続けられている「在来種」などの紹介もしています。
長谷川清美さんがライフワークとして続けている
日本全国の農家さんへの取材から発見したお話や、
世界各地の豆にまつわる「豆歩き」のエピソード、
そして、日本と世界のおかんたちの料理レシピなどをお話いただきます。
*簡単な豆の試食もご用意いたします。
【長谷川清美】
「べにや長谷川商店」長女。
2001年、豆類の販売会社「べにやビス」を神奈川県横浜市に設立、
北海道の地豆の普及活動や販路拡大に奔走。
毎年のライフワークにもなった「豆歩き=在来種を育てる農家を訪ねる旅」は
日本にとどまらず世界各地へと広がる。
著書に『べにや長谷川商店の豆料理』『同:海外編』
(パルコ出版、『豆料理きほんのき』(主婦と生活社)がある。
【べにや長谷川商店】
北海道遠軽町で初代長谷川茂により1926年に創業。
以来、現在まで北海道産の豆類を販売。
特に力を入れているのは、農家が何代にもわたり自家用につくっている在来種の豆。
遠軽町では2代目長谷川清繁が代表を務め、創業時から取引をしている農家に
在来種の豆の蒔き付けをお願いするなどの生産調整もおこなう。
- 『願いがかなう幸運象形文字』(なかやまうんすい・著)が楽天ブックス「心理学」カテゴリで1位を獲得しました(2015年5月21日)。
- 2015.05.22掲載

『願いがかなう幸運象形文字』(なかやまうんすい・著)が楽天ブックス「心理学」カテゴリで1位を獲得しました(2015年5月21日)。大好評発売中です。
- 『思わず解きたくなる 脳のための毎日テスト』(デイサービスたまや・著)がAmazon「高齢化社会」カテゴリで1位を獲得しました(2015年4月10日)。
- 2015.04.10掲載

【書籍内容】
字並び替え、穴あきしりとり、文字探しなど、問題を見たら思わず答えを探し始めてしまう、どんな人でも楽しめる大人気の脳トレ問題。
- 『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(児島明日美・福田真弓・酒井明日子・著)がAmazon「社会保障」「福祉」「暮らしの法律」カテゴリで1位を獲得しました(2015年4月3日)。
- 2015.04.03掲載

【書籍内容】
期限に間に合うよう、二度手間にならないよう、
様々な手続きをわかりやすく整理しました。
いつまでに何をしなければならないか、
手続きの流れがしっかりわかります。
- 『願いがかなう幸運象形文字』(なかやまうんすい・著)がAmazon.co.jp「占い」カテゴリで1位を獲得しました(2015年3月30日)。
- 2015.03.31掲載

(なかやまうんすい・著)がAmazon.co.jp「占い」カテゴリで1位を獲得しました(2015年3月30日)。大好評発売中です。
- 「条文ガイド六法 民法(第4版))」尾崎 哲夫 著が日本図書館協会第2942回の選定図書になりました。
- 2015.03.23掲載

【書籍内容】
使いやすい法律条文の入門解説書
はじめての法律楽習・実務に!
- 「条文ガイド゙六法 憲法(第2版)」尾崎 哲夫 著が日本図書館協会第2942回の選定図書になりました。
- 2015.03.23掲載

【書籍内容】
わかりやすい法律条文解説書
はじめての法律学習に最適!
- 『国家試験受験のためのよくわかる憲法(第5版)』(中谷彰吾・著)が Amazon「憲法」カテゴリで1位を獲得しました(2015年3月10日)。 大好評発売中です。
- 2015.03.16掲載

【書籍内容】 憲法・基礎法学を初めて学ぶ人のために、具体的な設例を通して わかりやすく解説。公務員試験や行政書士等の国家試験の受験に最適。
- 『疲れを明日に残さないからだリセット』(永井 峻・著)がAmazon「東洋医学・鍼 灸」カテゴリで1位を獲得しました。
- 2015.03.04掲載

『疲れを明日に残さないからだリセット』(永井 峻・著)が Amazon「東洋医学・鍼灸」カテゴリで1位を獲得しました(2015年3月2日)。 大好評発売中です。
【書籍内容】 毎日の疲れ、あきらめていませんか? 疲れグセにさよならして、本当のあなたを取り戻しましょう。
- 『国家試験受験のためのよくわかる行政法(第5版)』(神余博史・著)が Amazon「司法試験・司法書士試験・その他」カテゴリで1位を獲得しました(2 015年2月25日)。大好評発売中です。
- 2015.02.27掲載

抽象的で難解といわれる行政法を、具体的な設例を通して生きた知識として 習得できるよう、わかりやすく解説 平成26年行政手続法・行政不服審査法改正に対応
- 『国家試験受験のためのよくわかる行政法(第5版)』(神余博史・著)が Amazon「行政法」カテゴリで1位を獲得しました(2015年2月17日)。大好評発売中です。
- 2015.02.18掲載

【書籍内容】 抽象的で難解といわれる行政法を、具体的な設例を通して生きた知識として 習得できるよう、わかりやすく解説 平成26年行政手続法・行政不服審査法改正に対応
- 「現代用語の基礎知識2015」店頭ディスプレイコンクール結果発表!
- 2015.01.30掲載
お陰さまで110店舗の書店さまよりご応募いただきました。
厳正なる審査の結果、最優秀賞2店舗、優秀賞20店舗を発表いたします。
お忙しい書店員さんの貴重なお時間を頂戴し、また力作ぞろいのディスプレイを拝見しまして社員一同感激、深く感謝いたしております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
※詳しくは「書店様へ」をご覧下さい。⇒
- 「地代家賃・権利金・敷金・保証金・承諾料・更新料・立退料(第3版)」安西 勉 1共著が日本図書館協会第2936回の選定図書になりました。
- 2015.01.30掲載

【書籍内容】
借地借家で絶対に必要となる
各種金銭の意味から適切な相場、
トラブルが起きた場合の解決法に至るまで
弁護士が具体的にわかりやすくアドバイス。
- 「もう限界!! 腰を痛めずラクにできる介護術」下 正宗 著が日本図書館協会第2934回の選定図書になりました。
- 2015.01.16掲載

【書籍内容】
家族を寝たきりにさせない介助のしかたと介助者の体の負担を軽くする介助術。
- 『疲れを明日に残さないからだリセット』(永井 峻・著)がAmazon「睡眠」カテゴリで1位を獲得しました。
- 2015.01.14掲載

『疲れを明日に残さないからだリセット』(永井 峻・著)がAmazon「睡眠」カテゴリで1位を獲得しました(2015年1月6日)。大好評発売中です。
【書籍内容】
毎日の疲れ、あきらめていませんか?
疲れグセにさよならして、本当のあなたを取り戻しましょう。
- 「法律の抜け穴全集(改訂3版)」が日本図書館協会第2932回の選定図書になりました。
- 2014.12.19掲載

【書籍内容】
短編小説の面白さで法律の急所がわかる
悪用は厳禁です
- 「はじめての知的財産法(第4版)」尾崎 哲夫 著が日本図書館協会第2930回の選定図書になりました。
- 2014.12.10掲載

【書籍内容】
はじめの一歩はこの1冊から!
語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書
- 「年金の基礎知識」服部 営造 著が日本図書館協会第2927回の選定図書になりました。
- 2014.11.14掲載

【書籍内容】
2万件以上の年金相談を手がけた豊富な実績から
最新の情報・知識を詳しく解説した圧倒的な内容!
2015年版最新の改正情報など特集記事も充実