月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
2013、注目を浴びた「ニュースな人名」
執筆者 白井和夫

2013、注目を浴びた「ニュースな人名」

黒田東彦  くろだはるひこ

第31代日本銀行総裁。安倍首相と息を揃えた2%の物価上昇目標に向け、金融調節の操作目標を短期金利から資金供給量(マネタリーベース)に切り替えるなど大胆な政策を推進。市場は歓迎ムード一色だが、急速な株高と実体経済との乖離による反動を危ぶむ声も大きい。元財務官僚でアジア開発銀行総裁などを務めた。1944年10月25日生まれ。68歳。

ページの先頭へ 戻る

ピーター・ヒッグス  Peter Higgs

イギリスの理論物理学者。2012年発見された、物質に質量をもたらす「ヒッグス粒子」の存在を1964年に予言した功績で2013年のノーベル物理学賞を受賞した。宇宙の成り立ちを解明するうえで重要な手がかりをもたらしたと高く評価された。1929年5月29日生まれ。

ページの先頭へ 戻る

田中将大  たなかまさひろ

創設9年目で初のリーグ優勝を果たした楽天イーグルスの看板投手。開幕から22連勝、昨年からはシーズンをまたいで26連勝とプロ野球記録を次々と塗り替えた。マー君の愛称で知られ、手料理で活躍を支える妻はタレントの里田まい。1988年11月1日生まれ。24歳。

ページの先頭へ 戻る

トーマス・バッハ  Thomas Bach

国際オリンピック委員会の新会長。ドイツ人の弁護士で、1976年のモントリオール五輪には西ドイツから出場。フェンシングの男子フルーレ団体で金メダルを獲得した経歴を持つ。五輪の競技選定について現在の上限28競技にこだわらずに改革を進める方針を示しており、日本は野球やソフトボールの復帰に期待をかけている。

ページの先頭へ 戻る

竹田恒和  たけだ つねかず

日本オリンピック委員会(JOC)会長。今上天皇の“はとこ”にあたる。2020年五輪の東京招致委がブエノスアイレスで開いた記者会見では「福島は東京から250キロ離れており、危険性はない」と説明。あまりの無責任さと想定問答の棒読みに外国メディアから厳しい追求を受けた。1972年ミュンヘン五輪で馬術の障害飛越競技日本代表。

ページの先頭へ 戻る

桜木紫乃  さくらぎしの

『ホテルローヤル』で第149回の直木賞を受賞した作家。実家が営むラブホテルを舞台にした連作短編集。受賞挨拶で「ホテル屋の娘に生まれてよかったです」。1965年4月、北海道釧路市生まれ。

ページの先頭へ 戻る

若田光一  わかたこういち

宇宙飛行士。国際宇宙ステーション(ISS)に2014年5月まで約半年間滞在の予定。3月からは日本人初のISS船長に就任する。1996年スペースシャトルでの初飛行以来、宇宙は4度目。ロボットアームでの作業や各種実験に関わる。1963年8月1日生まれ。

ページの先頭へ 戻る

上原浩治  うえはらこうじ

米大リーグ・レッドソックスの投手。昨年最下位だったチームを6年ぶりのリーグ優勝に導いた功労者として日本人選手として初のアメリカンリーグMVPに選ばれた。カージナルスと闘うワールドシリーズでも登板。全米1位を目指す。1975年4月3日生まれ。

ページの先頭へ 戻る

大森立嗣  おおもりたつし

映画監督。第35回モスクワ国際映画祭で『さよなら渓谷』が審査員特別賞を受賞。吉田修一の同名小説を映画化した作品で、加害者と被害者の憎しみと愛、男女の内面を描く。「人間関係の深い理解」が高く評価された。父親は舞踏家の麿赤兒、弟は俳優の大森南朋という異才な家族の一員。2005年『ゲルマニウムの夜』で監督デビュー。1970年9月4日生まれ。

ページの先頭へ 戻る

エドワード・スノーデン  Edward Snowden

米国のスパイ組織「国家安全保障局(SNA)」がSNSやクラウド事業者のサーバから網羅的に個人情報を取得していたと告発した元CIA/SNA職員。

1983年6月21日ノースカロライナ州生まれ。かつてコンピュータの専門家として両局に勤務していた。「権力の実態を一時的にでも暴露できれば満足だ」とコメント。

ページの先頭へ 戻る

是枝裕和  これえだひろかず

映画監督。第66回カンヌ映画祭で『そして父になる』が審査員賞を受賞した。6歳の息子が病院で取り違えられた子だと知った父親の葛藤を描く。柳楽優弥が男優賞を獲得した『誰も知らない』に続きカンヌでの受賞は2度目。今後も世界に通じる「家族」を題材にした作品を撮り続けたいという。1962年6月6日生まれ。

ページの先頭へ 戻る

フランチェスコ1世  Francis

2013年3月、266代目のローマ法王に就任したアルゼンチン人の枢機卿。中南米出身では初の法王。イタリア移民の家庭に生まれ、貧困層の代弁者として知られる。バチカン内部の不祥事や権力闘争を沈静化できるか手腕が問われる。本名はホルヘ・マリオ・ベルゴリオ。

ページの先頭へ 戻る

高梨沙羅  たかなしさら

女子スキー・ジャンプ選手。2013年2月17日、スロベニアで開催されたワールドカップで今期8勝目を挙げ、男女を通じて日本人初のジャンプ個人総合優勝。16歳4カ月での優勝はスキーW杯史上最年少。中学卒業後すぐ高校卒業程度認定試験に合格。北海道旭川市にあるインターナショナルスクールで英語を履修中。1996年10月8日生まれ。

ページの先頭へ 戻る

加藤良三  かとうりょうぞう

日本野球機構コミッショナー。統一球が飛びやすく変更されていたことを公表せず、6月の発覚時には部下に責任を押しつけ批判を浴びた。第三者委員会での調査結果を待たず9月19日に辞任を表明。外務省出身で駐米大使を務めた。1941年9月13日生まれ。72歳。

ページの先頭へ 戻る

マララ・ユスフザイ  Malala Yousafzai

16歳の人権活動家。11歳のときからパキスタンのタリバーンによる女性への教育・人権侵害を批判。スクールバスに乗っていた際に頭部と首を銃撃される。一命を取り留めた後も活動を続け、2013年のノーベル平和賞の有力候補者となった。オバマ米大統領と面談した際には米軍によるパキスタンへの無人機攻撃を批判した。1997年7月12日生まれ。

ページの先頭へ 戻る

指原莉乃  さしはらりの

「おブス」で「ヘタレ」キャラの「さしこ」が第5回AKB48選抜総選挙で15万570票を獲得し、初のセンターに。前回は4位となった直後スキャンダルが報じられHKTに左遷。恋愛御法度を標榜するグループで再浮上は難しいと見られていたが、まさかの大躍進にメンバー内からは不満の声も。1992年11月21日生まれ。

ページの先頭へ 戻る

山崎豊子  やまさきとよこ

骨太の社会派作品を世に送り出した作家・山崎豊子が2013年9月29日に死去。享年88歳。戦争の悲劇を描いた『大地の子』、財閥家を舞台とした『華麗なる一族』、日本航空がモデルとされる『沈まぬ太陽』など、多くの作品が映画やテレビドラマになり話題を呼んだ。原稿用紙と万年筆を持ったまま棺に入る覚悟と、生涯現役を貫いた。

ページの先頭へ 戻る

藤圭子  ふじけいこ

宇多田ヒカルの母としても知られ、昭和を代表する演歌歌手でもあった藤圭子が2013年8月22日、新宿のマンションから飛び降り自殺。享年62歳。1969年「新宿の女」でデビュー。続く「女のブルース」「圭子の夢は夜ひらく」も大ヒット。不幸な女の境遇をクールに歌い綴る“怨歌”が時代の共感を呼んだ。

ページの先頭へ 戻る

吉田昌郎  よしだまさお

2011年3月に事故が起きた当時の福島第一原発所長。食道ガンのため2013年7月9日に死去。享年58歳。事故発生直後の現場で事故収拾の指揮にあたり、現場を理解しない本店幹部と対立する一幕も。一番詳しく原発の安全対策や事故原因・対応について知る立場にあったが、最後まで詳しく語ることはなかった。

ページの先頭へ 戻る

三國連太郎  みくにれんたろう

日本を代表する個性派俳優が2013年4月14日に死去。享年90歳。1951年デビュー。代表作に『飢餓海峡』、2011年モントリオール世界映画祭で審査員特別グランプリを受賞した『わが母の記』、全22作となった『釣りバカ日誌』シリーズなどがある。『親鸞・白い道』では監督を務めカンヌ国際映画祭審査員賞を受賞した。

ページの先頭へ 戻る

堤清二  つつみせいじ

「生活総合産業」という理念のもと、小売業と文化事業を融合させ、西武百貨店やパルコを中核としたセゾングループを築き上げた元代表が2013年11月25日死去。享年86歳。辻井喬のペンネームで作家・詩人としても活躍。経営者の余芸ではない実力派として評価された。堤義明・元西武鉄道会長は異母弟にあたる。

ページの先頭へ 戻る

ルー・リード  Lou reed

伝説のロックミュージシャンが2013年10月27日に死去。享年71歳。アンディ・ウォーホルに認められ、1960年代から70年代に「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」のリーダーとして活躍。当時タブーだった麻薬やセックスを正面から取り上げた歌詞で多くのミュージシャンに影響を与えた。

ページの先頭へ 戻る

やなせたかし

「それいけ!アンパンマン」で知られた漫画家。2013年10月13日に死去。享年94歳。生涯現役を誓い、11月に発刊予定の『やなせたかし大全』の校正作業を死の前日まで行っていた。困っている人、飢えている人に食べ物を差し出す行為は絶対的な正義という考えから、自分の顔を人に与えるアンパンマンが生まれた。

ページの先頭へ 戻る

戸井十月  といじゅうがつ

作家。2013年7月28日に肺がんで死去した。享年64歳。1997年から2009年にかけてバイクで五大陸を走破した記録『道、果てるまで』や、チェ・ゲバラゆかりの人々を南米各地に訪ねた『ゲバラ最期の時』などのノンフィクションを執筆。反権力を貫きながらも親しみやすい人柄で人気を集めた。

ページの先頭へ 戻る

マーガレット・サッチャー  Margaret Hilda Thatcher

2013年4月8日に死去した英国元首相。1979年にイギリス史上初の女性首相となり、保守的な経済政策やフォークランド戦争に見られる軍事強攻策などを推し進めたことで「鉄の女」と呼ばれた。英国内での評価は二分しており、規制緩和などで苦痛を味わった労働者階級からは批判されることが多い。晩年は認知症が進んでいた。享年87歳。

ページの先頭へ 戻る

ウゴ・チャベス  Hugo Chavez

「反米」でならしたベネズエラ大統領が2013年3月5日、がんで死去した。キューバ、ニカラグア、エクアドルといった中南米地域“反米同盟”の中心人物だった彼は、米ブッシュ前大統領を国連総会で“悪魔”とののしったことで有名。ボリビアのモラレス大統領は「帝国主義と闘ってきた兄弟の死はとても残念だ」と語った。享年58歳。

ページの先頭へ 戻る

レイ・ドルビー  Ray Dolby

革新的な音響技術者として、ノイズリダクションやサラウンド技術などを生み出したドルビーラボラトリーズ創立者が2013年、80歳で死去。世界中の音楽・映画産業への貢献により、米アカデミー賞やグラミー賞などを多数受賞。晩年はアルツハイマーや白血病と闘っていた。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS