月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
比喩としての単位
著者 白鳥 敬

比喩としての単位

畳○○畳分

3月は、新入学や就職などで新しい住まいを探す人が多くなる時期です。部屋探しのポイントの一つは、部屋の広さ。ところが同じ6畳の部屋でも、地方によって広さに違いが。これは畳の大きさが地方によって違うからです。

東京など関東地方で主に使われているのは、江戸間(五八間ともいう)と呼ばれる88cm×176cm(1.54m2)の畳。関西以西では、本間(京間ともいう)と呼ばれる95.5cm×191cm(1.82m2)、中部地方では三六間(さぶろくま)と呼ばれる91cm×182cm(1.66m2)の畳が主に使われています。

同じ6畳でも東京では約9.3m2、本間の6畳は10.9m2で、東京のほうが、15%ほど狭いのです。ただ、洋間の広さを何畳と表示する場合は、1.62m2以上の広さを一畳として計算することになっているそうです。

ページの先頭へ 戻る

徒歩○○分

部屋探しのもう一つのポイントは、駅からどれくらい離れているのかということ。不動産屋さんへいくとどの物件にも「駅から徒歩5分」などと書いてありますね。この5分とは? 道のりで80mを1分として表示することになっています(時速に直せば4.68km/hですから少々早足ですね)。徒歩5分なら、400mということですね。ただし、道路の勾配は考慮に入っていませんから、えんえんと上り坂が続くような場所だと、もっと時間がかかります。

ページの先頭へ 戻る

富士山の高さの○○倍分

膨大な金額をたとえて、「1万円札を重ねると、その高さは富士山の高さの○○倍になります。」という言い方が新聞などでよく使われます。何兆という金額を言われても一般人には、ピンとこないので、わかりやすく富士山にたとえているわけですが、それでもあまりピンとこないような気がしますね。富士山の高さは3776m。お札の厚さは0.1mm、つまり1万円札100枚を重ねた100万円の束が1cmということですね。これも筆者は見たことがないのでピンとこない高さですけど。

ページの先頭へ 戻る

地球○○周分

すごく長いことを表わすとき、「地球何周分」という言い方をすることがあります。1万円札の横の長さは160mm、地球一周分(赤道)の長さは、約4万75kmですから、赤道上に1万円札を横に並べると、約2億5047万枚並べることができます。このときの金額は、約2兆5047億円。

また、地球は赤道方向に少し膨らんだ形をしていますから、南北方向の全周の長さは、赤道の長さよりも少し短い約4万7.87kmです。もっとも、地球何周分と言うときはもともとアバウトな表現なわけですから、一周を4万kmとして計算して問題はないだろうと思うのですが・・・。

ページの先頭へ 戻る

東京ドーム○○個分

「広さはなんと東京ドーム何個分!」という言い方がマスコミなどでよく使われます。いったい東京ドームの広さはどれだけあるのでしょうか。東京ドームのオフィシャルサイトによると、東京ドームの建築面積は、46755m2だそうです。正方形の面積に直すと一辺が約216mの正方形ということになります。

しかし、このマスコミでよく使われる比喩も、東京ドームをあまりよく知らない地方の人にとってはピンとこないということも多いようです。筆者は東京に住んでいますが、それでもいまひとつピンときません。東京ドームの形が、不定形な形をしてるのが原因の一つかもしれません。一辺が200mの正方形が何個入る、などと言ってもらったほうがわかりやすいかも。

ページの先頭へ 戻る

東京ドーム○○杯分

もうひとつ東京ドームを単位として表現されるものに、容積があります。たとえば、「ビール消費量は東京ドーム○○杯分」といった感じですね。このときの容積としての「1東京ドーム」は約124万m3。立方体にすると1辺が107.4mとなります。1辺が約100mの立方体と考えるとわりとイメージしやすいかもしれませんね。

ページの先頭へ 戻る

霞が関ビル○○杯分

大きな容積をわかりやすく理解してもらおうと、「東京ドーム」が使われることが多いようですが、以前は、霞が関ビル何個分という言い方をしたこともあります。霞ヶ関ビルは1968(昭和43)年に、日本で初めての超高層ビルとして建設された、36階建て、高さ147mのビルです。東京ドームと違って霞が関ビルはほぼ立方体で枡のような形にも見えますから、多少わかりやすいかもしれません。なお、霞が関ビルの体積をいくつとするかについては諸説あるようですが、筆者が航空写真を元に実測した結果では約80万m3となりました。

ページの先頭へ 戻る

東京タワーの○○倍分

高さの比喩の単位として「東京タワー」もよく用いられます。「1東京タワー」は333mです。東京タワーがいくら有名といっても身近に見てるのは、やはり東京の人が中心でしょう。地方の人はうまくイメージできないかもしれません。であれば、大阪の人なら通天閣でしょうか。「1通天閣」は103mです。福岡の人は福岡タワーでしょうか。「1福岡タワー」は234mです。瀬戸内海なら瀬戸大橋でしょう。「1瀬戸大橋」(最も高い塔の高さ)は194mです。

ジェット旅客機が飛行する高度(約1万m上空)は「30東京タワー」、スペースシャトルの飛行高度(約350km上空)は「1051東京タワー」といった感じでしょうか。

ページの先頭へ 戻る

華氏911

マイケル・ムーア監督の『華氏911』というブッシュ政権を批判する映画が話題になりました。911というのはもちろん2001年9月11日にアメリカの同時多発テロ事件の日付から来ています。同時に、華氏(「°F」)911度は、摂氏(℃)に換算すると488度。レイ・ブラッドべり原作の『華氏451度』(1966年、フランソワ・トリュフォー監督によって映画化)の華氏451度は摂氏では232度で、これは紙の発火点の温度です。では、華氏911=摂氏488度はどんな温度かと調べてみると、プロパン(発火点432℃)や水素(発火点500℃)の発火点に近い温度でした。

ページの先頭へ 戻る

広島型原爆○○個分

物騒な話ですが、地震のエネルギーや大規模な爆発を表すのに、「広島型原爆何個分」という書きかたをすることがあります。通常爆薬であるTNT火薬の破壊力に換算すると広島に落とされたの原爆の破壊力は、15キロトンに相当すると言われています。

マグニチュード9.0だった2004年12月のスマトラ沖大地震のエネルギーは、広島型原爆31万発分以上に相当しました。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS