月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
世代交代のキーパーソンからキーワード
 

世代交代と帝王学の名著

同じ血族に権力を引き継ぐ「世襲」という世代交代は、集団管理や運営において、ある意味効率的な手段であった。しかし実力社会が優遇される昨今、その閉鎖性・独善性が非難の対象になっている。ここでは、「帝王学」が論じられた名著を紹介しながら、世代交代や運営の在り方を探ってみることにする。

豊田喜一郎

1894〜1952。トヨタ自動車の創業者。自動織機の発明家として有名な豊田佐吉(1867〜1930)の長男。静岡県生まれ。1933年、豊田自動織機製作所に自動車部を設置、35年にはA1型試作車を完成させ、37年にトヨタ自動車工業を設立した。自動車製造に関して、「無駄と過剰のないこと」を理念として掲げ、「ジャスト・イン・タイム」のことばで知られる。豊田章一郎はその長男。

ページの先頭へ 戻る

豊田章一郎

1925年生。名古屋市出身。豊田佐吉の孫であり、豊田喜一郎の長男という豊田家直系の生まれ。1947年、名古屋大工学部卒業。東北大大学院で工学博士号を取得。52年にトヨタ入社。82年にトヨタ自動車社長、92年同会長、99年同名誉会長。90年には経団連副会長、94〜98年には会長を務めた。2005年日本国際博覧会協会会長。

ページの先頭へ 戻る

本田宗一郎

1906〜91。本田技研工業の創業者。静岡県生まれ。尋常高等小学校卒業後、東京の自動車修理業・アート商会に入社。1928年には、アート商会浜松支店を設立、工場主となる。1937年、東海精機重工業設立。1946年、本田技術研究所、48年には本田技研工業を設立した。以後25年にわたって二輪車、四輪車などの開発・生産を指揮。二輪車については世界最大の企業となる。89年には日本人としてはじめて米国の自動車殿堂入りを果たす。社員から「オヤジ」と慕われ、世襲を嫌ったことでも知られる。長男・博俊はホンダ系エンジンメーカー「無限」の社長を務めていたが、2003年7月、虚偽の赤字申告により、逮捕。

ページの先頭へ 戻る

大番頭

商家の使用人のうち、万事をとりしきる者。主人につぐ実権をもつもの。現代では、しばしば企業のナンバー2や、創業を助けた重鎮などについて用いられる。藤沢武夫(1910〜1988)はまさにホンダ(本田技研工業株式会社)の大番頭的存在で、情熱的な本田宗一郎と相補う理論的な人物だったとされる。1949年の入社以来、その卓越した営業手腕でホンダの経営を安定させ、1973年、本田の引退とともに副社長職を退いた。

ページの先頭へ 戻る

「本田宗一郎からの手紙」

サブタイトルは「現代を生きるビジネスマンへ」。1993年刊。編者・片山修。編者が1953年の創刊号からすべての社報を閲覧、編集した「本田語録」。「仕事に誇りをもてずにいるきみへ」「大きい会社だから平気だと考えるきみへ」などのタイトルが付され、仕事上の心得や人生訓などが語られる。「いい品物かどうかはメーカーが判断するのではなく、大衆が判断してくれる」など、示唆に富んだことばが多く、話題を呼んだ。

ページの先頭へ 戻る

帝王学

帝王となるために学ぶべき学問。とくに、家臣の用い方や国家の運営方法など。現在では、これと会社経営を相通ずるものととらえ、企業の後継者などが経営にあたって心得ておくべき諸々の意でよく用いられる。山本七平(1921〜1991)のベストセラー「帝王学」(1983)は、唐の太宗(位626〜649)の言行を記した「貞観政要」を読み解き、現代人への指針としたもの。

ページの先頭へ 戻る

「貞観政要」

じょうがんせいよう。唐の太宗・李世民の言行を記録した書。貞観はその年号。唐の史家、呉競の撰。太宗は国家の基礎をつくった名君で、治世は貞観の治として称えられた。「貞観政要」は太宗と群臣の政治論義をまとめたもので、中唐以後、広く読まれた。日本でも平安以来愛読され、江戸時代には翻刻されて流布した。

ページの先頭へ 戻る

「君主論」

ニコロ・マキアヴェッリ(1469〜1527)著。1532年初版。君主がいかにして権力を維持し、発展させていくかを説いた。古代ローマや同時代など、さまざまな例を掲げ、冷徹に人間と組織を観察・分析しており、権力について考えるには今なお避けて通れない名著。作家・塩野七生のマキアヴェッリ好きは有名で、「わが友マキアヴェッリ」「マキアヴェッリ語録」といった著書もある。

ページの先頭へ 戻る

「孫子」

中国の代表的兵書のひとつ。春秋時代の兵法家・孫武の著とされる。「史記」によれば、孫武は「孫子」13編を著して呉王に認められ、軍師としてその富強に貢献した。宮中の美女を用いての訓練で、女たちに軍令が徹底しなかったため、責任を問うて王の寵姫を斬ったエピソードが有名。古くから兵法・治世の書として愛読され、武田信玄の旗「風林火山」が「孫子」からとられているのは有名。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS