![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
貧者の趣味・楽しみ◆貧者のスポーツ英国では、サッカーは「貧乏人のスポーツ」。ボールひとつでできるから。またアメリカの英文学者ポール・ファッセルも、『階級 平等社会アメリカのタブー』(日本語版・光文社文庫)のなかで、「使う道具と場所にお金がかからない」のが下層階級のスポーツであるという至極まっとうな結論、また「ボールが大きいほど下層」という論を開陳している。バスケットボール、サッカーとボウリングは、野球、ましてやゴルフに比べて下層というわけだ。 ◆貧者のラン Schizanthusシザンサス。原産地・アンデス地方、ナス科。英名は"Poor Man's Orchid"。 ◆貧乏人のジャスミンイランイラン(Ylang Ylang)のこと。コモロ諸島、マダガスカル原産のバンレイシ科植物カナンガ(Cananga odorata)の花から採った精油。抗鬱、催淫、リラックス等々の諸効果がある。エキゾチックな香りがジャスミンと同系統のためこうよばれる。「貧乏人の」とはいえ、今日では高級香水の成分にも使われている。 ◆貧者の金 poor man's gold銀のこと。 ◆貧者の銀 poor man's gold錫と鉛の合金製の食器類=ピューター(pewter)のこと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |