月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
アテネ・オリンピックのキーパーソンからキーワード
 

山本貴司  やまもと たかし

1978年7月23日生まれ。 大阪府出身の水泳選手。

バタフライ

もともとは1930年代に平泳ぎの変形として発生。当初は水上で水をかき、足はカエル足というスタイルだった。競技でもしばらく混在していたが、1953年に正式に分離、1956年メルボルン・オリンピックから正式種目となった。最初にドルフィンキックを取り入れたのは日本の長沢二郎で、現在のようなスタイルになったのは1960年代になってから。4泳法の中でも最も新しく、最もエネルギーを要する。山本貴司は10歳のころからバタフライの練習を始め、中学生で当時の中学新記録をマーク。現在、100m、200mの日本記録保持者。

ページの先頭へ 戻る

メドレーリレー

メドレー(medley)は異なったものを集めるという意味。音楽ではいくつかの異なる曲を連続して演奏することを言い、水泳では個人メドレーとメドレーリレーがある。オリンピックのメドレーリレーの場合、背泳、平泳ぎ、バタフライ、自由形の順で4人の選手が泳ぎ、速さを競う。アテネ・オリンピックではバタフライの山本貴司をはじめ、平泳ぎの北島康介、背泳の森田智巳、自由形の奥村幸大が4×100mメドレーリレーに出場、日本新記録を叩き出してみごと銅メダルを獲得した。

ページの先頭へ 戻る

千葉すず

元競泳自由形選手。200m自由形日本記録保持者。5歳から水泳を始め、小学5年生で400m自由形の日本学童新記録を達成。高校生のときには100m、200m、400m自由形の当時の日本新記録をマークした。その美貌から水泳界のアイドルとも呼ばれたが、先進的な言動から騒動の渦中に陥ったことも。バルセロナ、アトランタの両オリンピックに連続出場、2000年に現役を引退。3歳年下の山本貴司とは大阪イトマンスイミングスクール、近畿大学附属高校の先輩後輩の間柄で、千葉が練習拠点としたカナダでも同じコーチに師事。2人は2002年10月に結婚した。

ページの先頭へ 戻る

近畿大学

1949(昭和24)年創立の私立大学。法学、経済学、医学、農学をはじめ11の学部と大学院、法科大学院、水産・原子力など16の研究所、3つの総合病院、通信制大学などをもち、幅広い学究活動を行う総合大学。本部キャンパスは東大阪市。スポーツ分野にも力を入れており、アテネ・オリンピックにはアーチェリー、水泳などに10選手が出場した。山本貴司は近大附属高校から近大商経学部に入学。卒業後は近大職員として籍を置き、水上競技部コーチとしても活動。現在は監督業務にも携わっている。

ページの先頭へ 戻る

香芝市

奈良県の中西部に位置する市。1956(昭和31)年に五位堂村、下田村、二上村、志都美村の4村が合併して香芝町となった。大阪のベッドタウンとして発展し、1991(平成3)年に香芝市となる。2001〜2003年の人口増加率は全国2位で、04年には人口70,000人を突破した。万葉集にも登場する二上山や、7世紀のものとされる平野古墳など古くからの歴史をもつ土地柄でもある。山本貴司の実家は現在この香芝市にあり、アテネ・オリンピック時には妻のすずさんもここからテレビ観戦した。

ページの先頭へ 戻る

長渕剛

シンガーソングライター。1956(昭和31)年鹿児島県生まれ。76年ヤマハ音楽振興会主催の第15回ポピュラーソング・コンテストで入賞、1978年「巡恋歌」でデビュー。独特の世界観を持つ歌詞と特長ある歌声で熱烈なファンを獲得。「乾杯」「とんぼ」などの大ヒット曲を生み出した。俳優としても活動しており、渥美清主演の映画「男はつらいよ 幸せの青い鳥」にも出演。芸能人にもファンが多く、2004(平成16)年にはトリビュートアルバムを発売した。山本貴司は長渕の大ファンで、アテネでもよく聞いていたそうだ。

ページの先頭へ 戻る

奥田精一郎

名門スイミングスクール、イトマンSSの名誉会長。1920(大正9)年大阪府生まれ。旧制中学時代に水球などの選手になる。早稲田大学を繰上げ卒業して従軍。終戦後、スイミングスクールを立ち上げたばかりだった当時のロート製薬社長山田氏に誘われ、水泳の指導を始める。その後イトマンに入り、独自の指導理論で千葉すずなど多くのトップスイマーを育て上げた名物コーチ。山本貴司は3歳から通い始めた大阪・玉出のイトマンSSで奥田精一郎と出会い、その指導のもとで水泳の基礎を学んだ。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS