月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
“春闘のない”春に読む、働く者の権利についての用語集
 

基本用語

シュプレヒコール

Sprechchor〈独〉 デモなどで多人数で叫ぶこと。演劇でこの語が用いられる場合は、一つのせりふを大勢でコーラスのように叫ぶこと。

ページの先頭へ 戻る

オルグ

←organize; organizer 和製英語。労働組合など組織する(人)。オルグ活動は、組合の指導部が組織の強化のために職場に出向いて組合員の指導に当たること。

ページの先頭へ 戻る

ビラ

街頭で配布するチラシ。英語のbill(ビル)のなまったもの。

ページの先頭へ 戻る

インターナショナル

international 社会主義の国際労働運動機関。また革命歌(the Internationale)の題名。

ページの先頭へ 戻る

ナショナル・センター

National Center of Trade Union 労働組合の全国中央組織。加盟組合間の利害の調整を図り、統一要求の作成、調査・教育・宣伝活動、労働争議の支援、未組織分野の組織化、各種政府・自治体機関への労働者代表としての参加、国際組織との交流を目的とする。これまでは、総評、同盟、中立労連、新産別の4団体がこれに当たったが、1987年これらが合同すべく「連合(日本労働組合総連合会)」が発足した。

ページの先頭へ 戻る

ベース・アップ[ベア]

base‐up 和製語。賃上げ。労働組合の賃金要求が、賃金ベースを基準とするところからいう。英語ではwage rising[increase]という。

ページの先頭へ 戻る

メー・デー

May Day もともと西洋で5月1日行われる春の祭。国際的労働者祭としてのメー・デーも5月1日に行われる。1886年アメリカ労働者の8時間労働制要求の示威運動が始まり。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS