HOME > 趣味・生活実用 > 暮らしの知恵 > 片づけ脳

趣味・生活実用

暮らしの知恵

片づけ脳

部屋も頭もスッキリする!
片づけ脳
  • 通常販売
  • 加藤 俊徳
  • 片づけられないのは「脳」のせい!
    手軽にできる8つの脳番地トレーニングで、
    あなたも片づけられる! 他にもいいことが次々起こる!

    ◆本書は原稿の一部を公開しています。お読みいただく方はこちらをClickしてください。→「試し読みサービス」へ

  • 定価 1,430 円(本体 1,300 円 + 税)
    四六 判/ 216ページ
    2019年05月31日 発行
    ISBN 978-4-426-12538-7
  • *ご注意 発行年月日は奥付表記のものです。実際の発売日とは異なります。
  • Amazonで購入する>>  

片づけられないのは「脳」のせい!

手軽にできる8つの脳番地トレーニングで、
あなたも片づけられる! 他にもいいことが次々起こる!
●美しくなる、若返る    ●お金が貯まる
●テキパキ行動できる    ●会話が上手になる
●人とトラブらない    ●伝わる文章が書ける    etc.


片づけたくても片づけられないあなたへ…

脳を鍛えましょう! 
年をとっても脳は成長します。
この本で紹介する脳番地トレーニングから、
まずは1つ選んでやってみてください。
「片づけ脳」が運を引き寄せ、
あなたの人生を明るく照らしてくれます。

*あなたの「片づけられない脳」はどのタイプ?*
1 視覚系:部屋の様子が目に入らない!
2 理解系:状況がのみ込めない!
3 運動系:手が出ない、動きが遅い!
4 思考系:実行に移せない!
5 記憶系:前の状態を覚えていない!
6 感情系:自分で決められない!
7 聴覚系:聞くだけでは何をしていいかわからない!
8 伝達系:人にうまく伝えられない!

著者紹介

加藤 俊徳 (かとう としのり)

新潟県生まれ。脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。 株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニングの提唱者。
14歳のときに「脳を鍛える方法」を知るために医学部への進学を決意。1991年、現在、世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測「fNIRS(エフニルス)」法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。帰国後、慶應義塾大学、東京大学などで脳研究に従事し、「脳の学校」を創業、「加藤プラチナクリニック」を開設し、MRI脳画像診断から、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。現在、加藤プラチナクリニックでは、独自開発した加藤式脳画像診断法を用いて、
脳の成長段階、得意な脳番地不得意な脳番地を診断し、薬だけに頼らない脳トレ処方を行う。
著書には、『アタマがみるみるシャープになる!! 脳の強化書』(あさ出版)、『発達障害の子どもを伸ばす 脳番地トレーニング』(秀和システム)、『50歳を超えても脳が若返る生き方』(講談社)、『「めんどくさい」がなくなる脳』(SBクリエイティブ)など多数。

目次

第1章 片づけられないのは脳のせいだった!
・脳に弱い部分があるから、片づけられない
・「片づけられない」3つのパターンと脳番地
・「片づかない!」イライラは脳を劣化させる


第2章 「片づけられない脳」を鍛える脳番地トレーニング

1 視覚系脳番地 部屋の様子、きちんと見えていますか?
・観察力がつけば、片づけもスムーズに!
・右脳側は画像、左脳側は文字を見る
・スマホが視覚系脳番地劣化の原因?
・落ちているゴミも視界に入らない?
・視界が狭くなっていることに気づかない!
〈トレーニング〉
1 風景の写真を撮る
2 電車の中ではスマホを見ずに窓の外を眺める
3 季節の果物狩りに行く
4 ボール投げをする
5 ふだんから相手の表情をよく見る
6 ほうきで掃除する
7 漫画本や旅行ガイドを速読する
Column 積極的に握手をしよう

2 理解系脳番地 状況をのみ込めていますか?
・片づけ下手には「理解系」が弱い人が多い
・〝片づけ方〟に気づこう!
・片づけを〝暗記〟で済ましていませんか?
・時間で区切られると焦って混乱する
・会議でパニクる人は片づけができない?
〈トレーニング〉
1 空書で漢字を書く
2 部屋のレイアウト図を書いてみる
3 残り物を使って料理をする
4 収納ルールを変えてみる
5 趣味や立場が違う人とつきあう
Column 知り合いの血液型を占ってみよう

3 運動系脳番地 動きが遅くなっていませんか?
・「運動系」が弱っていると、行動が鈍くなる
・「面倒くさい」ときこそ、からだを動かそう!
〈トレーニング〉
1 いつもより歩幅を広げてスタスタ歩く
2 スマホの使用を控えて、会話を増やす
3 模様替えをしてみる
4 利き手の反対でテーブルを拭いてみる
5 床に落ちているものを数えながら拾う
6 歌いながら作業する
Column〝手書き〟で片づけのスイッチを入れよう

4 思考系脳番地 実行に移していますか?
・「思考系」が弱い人は、優柔不断
・「片づけたい!」と強い意志をもつほど脳は動き出す
・睡眠不足だとしっかり働かない!
〈トレーニング〉
1 メニューを選ぶとき悩まず瞬時に決める
2 いつもと違う順番で掃除をする
3 今日1日の目標を20字で書く
4 時間を決めて買い物をする
5 買い物の判断基準をもつ
6 ものを処分する基準をつくる
7 暮らしのシミュレーションをしてみる
8 財布からお金を出さない日をつくる
9 料理をつくりながら後片づけも同時に終わらせる
Column マッサージで脳をリラックスさせよう

5 記憶系脳番地 記憶力に自信はありますか?
・「記憶系」が弱い人は、〝前の状態〟を覚えていない    
・スマホのやりすぎで記憶力低下に?
〈トレーニング〉
1 撮影した写真や動画の取捨選択をする
2 毎日、決まった時間に決まった行動をする
3 タイマーをセットして行動する
4 実現したい理想を〝情報〟として記憶する
5 季節ごとに衣替えをする
6 間違い探しやトランプの「神経衰弱」をやってみる
Column〝逆算予定表〟で時間を管理してみよう

6 感情系脳番地 他人任せにしていませんか?
・「楽しくない」と感じることが増えたら要注意!
・「感情系」が弱いと人の気持ちに共感できない
・自分の感情や感覚に鈍くなっていませんか?
〈トレーニング〉
1 生花を活ける
2 好きな音楽をかけて片づけをする
3 卒業アルバムから選んで写真を飾る
4 ご当地ものを食べ、四季折々の食材を料理する
5 物まねをする
Column 目につくところに〝憧れの部屋〟の写真を貼ろう

7 聴覚系脳番地 なんとなく聞き流していませんか?
・聞いたことが頭に残らないから、片づけが進まない
・「聞き取ろう」とする意志が大事
〈トレーニング〉
1 ラジオを聴きながら片づけをする
2 人の話を聞いてメモをする
3 ホームパーティを開く
4 語学や楽器を習う 
5 自然の音に耳を傾ける
Column 般若心経を読んでみよう

8 伝達系脳番地 思いをうまく伝えていますか?
・人をうまく動かせない人は片づけ下手
・言葉にして片づけの「きっかけスイッチ」を入れよう
・リアルなコミュニケーションが脳を活性化
〈トレーニング〉
1 ブログやインスタで発信する
2 片づけ日記を書く
3 他人の家の片づけをまねてみる
4 家族で一緒にアクティビティをする
5 週に1回は実家に電話をする
Column 片づけてほしいときは“3つの案”を伝えてみよう


第3章  脳に〝片づけを習慣化〟させるコツ
・「片づけられない習慣」ができていませんか?
・脳に良くない習慣を見直そう
・片づけを習慣化させる仕組みを取り入れよう


追補 片づけができると、こんなにメリットが!
・「片づけ脳」で人生が輝く

ページの先頭へ