伝え方・交渉術
偏差値38からでも成功できる人生逆転の会話術
生き残る術は話し方にあった!
- 纐纈 隼矢
会話術で人生いつからでも逆転できる!ちょっとした会話のコツをつかむだけで効果が出るシンプルなフレーズ&テクニックを紹介!
◆本書は原稿の一部を公開しています。お読みいただく方はこちらをClickしてください。→ 「試し読みサービス」へ
- 定価 1,650 円(本体 1,500 円 + 税)
四六 判/ 240ページ
2025年06月30日 発行
ISBN 978-4-426-13090-9 - *ご注意 発行年月日は奥付表記のものです。実際の発売日とは異なります。
偏差値38からでも、スキルがなくても、人生いつからでも逆転できる!
ビジネス現場で、会社や職場、組織の人間関係で、生き残る術は「話し方」にあった!
「勉強が全然できません」
「特技やスキルが何もないんです」
「毎日、仕事や学校に行くのがつらいです」
「何かを成し遂げたことがありません」
何かを変えたいと思っても、現状から抜け出せず、また次の日が来てしまう……。
そんな毎日の繰り返し。
こんな悩みをお持ちの方は少なくないでしょう。
しかし、人生はいつでもどんな時からでも逆転は可能です。そのカギは会話術です。
会話術は人生を変える武器!
私自身、子どもの頃からさまざまな逆境の中で何度も何度も会話に助けられ、人生を変えることができました。そして、今現在も現状に止まることなく、人生を変えていっています。
ですから、皆さんもこれからお伝えする会話術を身につけていけば、誰でもどんなタイミングからでも、人生を大きく変えることができるはずです。
本書は、ちょっとした会話のコツをつかむだけで効果が出る「シンプルなフレーズ&テクニック」を著者の実体験を基に45項でくわしく解説!
人に好かれる、敵視や嫉妬を避ける、話を引き出す、同僚や部下をやる気にさせる、共感で情報収集、先輩・上司・部下の信頼を得る、敵を作らずに自己ブランディング、上の人の目に留まる、チャンスをもらう、良いメンターを選び助けてもらう、出世競争でライバルに勝つ…etc.
「コミュニケーション戦略」こそ、人と上手に交わり、マイナスをプラスに変えて人生逆転をかなえる力になります!
社内外の人脈形成に、プレゼンに、商談に、営業トークに、トラブルや問題の解決に、何にでも活用できる一冊です!
著者紹介
纐纈 隼矢 (こうけつ じゅんや)リソースマネージメント・ケイ代表。
岐阜県八百津町出身。貧しい母子家庭に育ち、偏差値38の高校から推薦で大学入学。ボート部を創設し、4年でチームを全国大会3位に導く。その後指導した後輩が全国優勝し、U23日本代表に選出される。大学卒業後、地元地方銀行へ入行。法人営業を中心に3,000件以上の金融取引に従事。また、業績が低迷している支店を数々再生。
銀行業務の傍ら指導した全国最下位に近い自社のボートチームが全国優勝を達成。同じく指導した県国体成年女子ボートチームも3年で国体優勝を達成。現在は、会話術を用いたマネジメントで事業再生や新規ビジネス立ち上げを次々に行う。支援先は3年で100事業者を超え、1年で売上3倍、無借金での事業スタート、上場企業、自治体、大学との取引に発展する事業者も生まれる。「日本の中小企業は会話で変わる」をモットーに奮闘中。
〔主な資格等〕
・FP技能士2級
・証券外務員正会員一種
・内部管理責任者
・SDGsアドバイザー
目次
はじめに 会話のコツをつかめば誰でも人生逆転できる
第1章 弱者が生き残るための話し方の基本
1 感謝の気持ちで感情を込めると相手に伝わりやすい
2「へ〜そうなんですね」と感情を込めて相槌を打つ
3「○○がすごいですね」でまた会いたいと思わせる
4 何でも自分の意見を入れて話すと「頭がいい」と思われる
5「面白いですね」で相談ごとが増える
6 自分史をストーリーで話すと相手の記憶に残りやすい
7 相手に気持ちよく長く話してもらう方法
第2章 同僚に出世を阻まれないための会話術
8 同僚の嫉妬による横からの攻撃を防ぐ
9 常に自分よりも相手が上だと思わせる
10 常に周りのアテンションを集める
11 最近どうも調子が悪い同僚を前向きに動かす
12 情報収集は共感とセットで行う
13 人の陰口を聞いても深追いはしない
14 ライバルから学びノウハウを得る
第3章 先輩・上司を相手に自分の成果を2倍にする会話術
15 話しかけてきた先輩や上司の気分を引き立てる
16 「やる気があるヤツ」だと思わせる
17 先輩のノウハウをすぐに手に入れる
18 質問の仕方を工夫して「できるヤツ」と思わせる
19 チャンスはすぐにでももらう方が良い
20 上の人にうまく目をかけてもらう
21 最初のトライですぐにも成果を出す
22 行き詰まった時に新たなヒントをもらう
23 先輩や上司から信頼を得るための3つのコツ
第4章 社外の人との距離を一気を縮める会話術
24 自己開示で相手のウィークポイントを知る
25 社外での成功談を社内にアピールする
26 自分にふさわしいメンターを選ぶ
27 メンターに恵まれるための5つの会話術
28 一気に壁を越える! 社外メンター獲得のための5つの本音
29 人に助けてほしい時は「半笑い」に注意する
第5章 社内外の人脈形成のための会話術
30 勝ちが見えている話は上司を巻き込んで花を持たせる
31 悪い話は解決策とセットで伝え怒りの矛先をそらす
32 上司への相談は丸投げではなく仮説を2パターン用意する
33 上司が苦手な仕事は「やっておきますよ」と声をかける
34 上司への苦言は問題点の指摘と打開策のセットで行う
35 部下からの相談にはゆっくりと話すのが基本
36 相手に10分間語らせるとこちらの話を聞くようになる
37 営業トークに家族の話を織り交ぜて人間味を出す
38 自分の経験していないことは素直に褒めて聞く
39 相手が普段使っている言葉をキャッチして使う
40 「私は○○が好きです」と具体的に褒める
第6章 逆転不能になる! 絶対に言ってはいけない一言
41 10代で言ってはいけない一言
42 20代になったら言ってはいけない一言
43 30代になったら言ってはいけない一言
44 40代になったら言ってはいけない一言
45 50代になったら言ってはいけない一言
巻末 会話術を用いた企業・団体の事例
事例その1 ちょっとした会話から想像もしていなかった展開へ
事例その2 日々の忙しさからクリエーターの将来と方向性に疑問を感じる
事例その3 共感と失敗談からアイデアが生まれる