HOME > 法律実用・学習書 > 介護・福祉 > プロの調査員が教える!介護事業所・施設の選び方が本当にわかる本(改訂版)

法律実用・学習書

介護・福祉

プロの調査員が教える!介護事業所・施設の選び方が本当にわかる本(改訂版)

プロの調査員が教える!介護事業所・施設の選び方が本当にわかる本(改訂版)
重要事項説明書・契約書・実地見学までチェックポイントがよくわかる!
  • 通常販売
  • 福岡 浩
  • コロナ禍でも事業所選びは手を抜けない──チェックポイントがよくわかる!
    少しの手間をかけて後々も安心できる事業所を探そう!

    ◆本書は原稿の一部を公開しています。お読みいただく方はこちらをClickしてください。「試し読みサービス」へ

  • 定価 1,650 円(本体 1,500 円 + 税)
    A5 判/ 192ページ
    2022年04月18日 発行
    ISBN 978-4-426-12794-7
  • *ご注意 発行年月日は奥付表記のものです。実際の発売日とは異なります。
  •   

最新法改正・制度改正に対応!
数ある介護事業所・施設の中から、安心して親を託せる所をどうやって選ぶか?
コロナ禍の今だからこそ、「事業所・施設選び」は慎重を期したい。
そのためのチェックポイントはココだ!

公的な介護保険制度の下で提供される介護サービスであっても、介護事業者によってサービスの品質に大きな差があります。十分によく選んで、良い事業者・施設を利用すべきで、ケアマネ任せ・事業所任せにしてはいけません。

そこで本書は、経験豊富なプロのベテラン調査員が、訪問介護やデイサービスなどの在宅介護事業所から、、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院などの介護施設、認知症グループホーム、介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅まで、探し方・選び方のポイントを詳しく解説します。

良い事業所、悪い事業所の見分け方、誰でも使えるのに意外と知られていない「介護サービス情報公表システム」を使った情報収集と選択法、重要事項説明書や契約書のチェック、事業所訪問・実地見学のポイント、契約時やサービス利用時の書類チェックなども詳しくわかります。


わずかな時間を惜しんで後悔したりトラブルになるよりは、少しの手間をかけて、後々まで安心できる事業者・施設をしっかりと探しましょう!

著者紹介

福岡 浩 (ふくおか ひろし)

介護業務運営・業務改善コンサルタント。介護サービス情報の公表制度主任調査員。
㈱やさしい手FC事業部(現:コンサルティング事業部)で6年間、FC運営指導業務を担当の後、独立し、2005年4月、有限会社業務改善創研を設立。介護事業者に対する介護事業運営とその業務改善に関わる指導、支援業務(コンサルティング)等を開始。訪問介護事業、居宅介護支援、通所介護、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、サービス付き高齢者向け住宅などの事業運営に関するコンサルティングを行う。
2006年4月より神奈川県介護サービス情報の公表制度主任調査員を務め、現在までに330か所以上の介護サービス事業所、介護施設等の調査を担当。また、民間企業や地方自治体の主催する介護事業経営者、介護事業所管理者向けの数多くのセミナー、研修会等の講師を務める。
主な著書に、「標準化・効率化でこう変わった!実地指導 基本と実務対応」(自由国民社)、「訪問介護・通所介護・居宅介護支援 選ばれる事業所運営の鉄則」(日総研出版)がある。

〔主な資格・研修実績等〕
介護支援専門員実務研修修了(東京都)
「介護サービス情報の公表制度」に係る調査員養成研修修了(神奈川県)
かながわ福祉サービス第三者評価推進機構評価調査者養成研修修了(神奈川県)
横浜市第三者評価調査員養成研修修了(横浜市)岡田人事労務管理事務所所長/株式会社ワーク

目次

巻頭チェックリスト
高齢者の日常にこんな変化が現れたら、介護サービス利用を考えよう

プロローグ いつ、どんな介護サービス・施設が使えるか
〔事例①〕80代の高齢夫婦世帯
〔事例②〕75歳の1人暮らしの男性
〔事例③〕日中独居の75歳の母が心配
〔事例④〕片半身麻痺の夫を1人で介護する妻
〔事例⑤〕認知症の夫を妻が1人で介護
〔事例⑥〕医療と介護サービスを利用し自宅で看取る
〔事例⑦〕介護保険外サービスを上手に利用する

第1章・はじめから施設と決めつけない親の介護
01高齢者の生活環境の変化はプラス・マイナスどっち 02家族の安心を理由にした施設入所は考えない
03施設入所で状態が悪化するケースも少なくない
04できることは自分でやり、できないことは手伝ってもらう
05認知症も早めの診断で打つ手はある
06在宅介護と施設入所(入居)の分かれ目はどのあたり

第2章・介護保険のしくみと利用のしかた
01介護保険の被保険者とサービスを受けられる人
02要介護認定の申請と結果の通知
03介護サービスの種類と利用の手続き
04介護サービスにかかる費用と負担のしくみ

第3章・主な在宅サービスの特徴と使い方
01訪問介護(ホームヘルプサービス)
02(地域密着型)通所介護(デイサービス)
03短期入所生活介護・短期入所療養介護
04認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)
05定期巡回・随時対応型訪問介護看護
06小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護・夜間対応型訪問介護
07福祉用具貸与・特定福祉用具販売・住宅改修
08その他の訪問系・通所系サービス

第4章・主な施設サービスの特徴と使い方
01(地域密着型)介護老人福祉施設
02介護老人保健施設・介護医療院・介護療養型医療施設
03介護付き有料老人ホーム
04軽費老人ホーム(A型・B型・ケアハウス・都市型)
05サービス付き高齢者向け住宅

第5章・介護事業所・施設探しでやること
01介護事業所・施設探しの基本スタンス
02介護サービス情報公表システムの使い方
03ケアマネジャーの探し方と選び方
04介護事業所・施設の運営状況を詳しく見る
05介護施設紹介サイトや第三者評価は参考になる
06良い事業所・施設を見つけるチェックポイント
07介護職員や管理者などの働きぶりを見る

第6章・介護事業所・施設の実地見学のポイント
01介護事業所訪問・施設見学の前にやっておくこと
02介護施設の見学は平日午前10時30分が最適
03ホームページではわからない雰囲気や様子を見学する

第7章・契約する時の書類チェックと確認点
01重要事項説明書は必ず読んで十分な説明を受ける
02重要事項説明書の主な項目と内容
03契約書の主な項目と内容
04身分引受人がいない人はどうすればよいか
05施設での事故や急病、緊急時の対応
06要介護者が契約できない状態の時はどうするか
07ケアプランの内容もしっかり確認する
08サービス毎に作成する「介護サービス計画書」もチェック
09介護施設の退所・退去条件には特に注意する
10支払い時には請求明細書と実際の金額を確認する

巻末
[コラム]コロナ禍の介護施設や介護事業所の対応
特定疾病の選定基準の考え方

ページの先頭へ