![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
注目を浴びる「ニュースな人名」◆市川真也 いちかわしんや世界を1mm動かすことを目標にしている「NPOもう一つのプロジェクト」代表。1985年生まれ。神奈川大学アドベンチャークラブ出身。 ゴミを拾いながらタスキをつないでいく「ゴミ拾い駅伝」を五輪開催地のロンドンで2012年8月13日から28日まで行う。拾ったゴミの量と到着時間をポイント化して競うもので、2006年に市川が発起人としてスタートさせた“もう一つの箱根駅伝”の国際版。 ◆高橋源一郎 たかはしげんいちろう短編小説集『さよならクリストファー・ロビン』(新潮社)で第48回谷崎潤一郎賞を受賞したベテラン作家。1951年1月1日生まれ。 東日本大震災前後の時代性を背景に、さまざまな「虚無」と戦う連作寓話が高く評価された。受賞を受けて本人は、“戦時中『細雪』を連載して、軍部から「非国民」と目され、掲載禁止、印刷禁止、配布禁止になったこともある谷崎潤一郎の名を冠した賞であることもうれしいです”とツイート。 ◆ミシェル・ヨー Michelle Yeoh香港、ハリウッドで活躍する中国系マレーシア人女優。1962年8月6日生まれ。 ミャンマー民主化運動のリーダー、アウン・サン・スー・チーの半生を描いた映画『The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛』に主演。役作りのため10キロ減量して撮影に臨み、その熱演ぶりが国内外から高く評価されている。1997年公開の『007 トゥモロー・ネバー・ダイ』ではボンドガールも演じた。 ◆Misao RedWolf みさお・れっどうるふイラストレーター・デザイナー。広島市生まれ。首相官邸前で毎週金曜に行われる脱原発デモは「キンカン」という愛称で定着した。その主催団体「首都圏反原発連合」の中心メンバーで、両腕に入った大きなタトゥーが印象的な彼女は、20代にNYでダンサーとして生活後、英国やイタリアをストリップしながら放浪。帰国後はデザイナーとして小泉今日子やチェッカーズなどの衣装に携わったというユニークな経歴の持ち主。 ◆鹿島田真希 かしまだまき『冥土めぐり』で第147回芥川賞を受賞した作家。1976年10月26日生まれ。白百合女子大卒。 脳の病にかかった夫と暮らす妻が、夫との小旅行を経て新しい生き方に踏み出すという物語。「病気や貧困など実人生では理不尽と感じることが起きるが、それを超越した世界もあるということを書きたかった」。2005年「六〇〇〇度の愛」で三島由紀夫賞受賞。 ◆辻村深月 つじむらみづき犯罪をテーマにした連作短編集『鍵のない夢を見る』で第147回直木賞をした作家。1980年2月29日生まれ。千葉大学教育学部卒。 直木賞選考委員の桐野夏生は「報われない苦しみを感じている女性の今が書かれている」と評した。2011年の吉川英治文学新人賞受賞作『ツナグ』は映画化され、2012年10月公開。 ◆坂口恭平 さかぐちきょうへい建築家、現代美術作家。1978年4月13日生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。 既存の社会システムや価値観が崩壊する中、自分で理想のコミュニティを創ることが自主自立への第一歩だと説く。東日本大震災後、故郷・熊本に移住して市内に“新政府”を立ち上げ、初代内閣総理大臣に就任。何も建てず、何も壊さず、できるだけお金を使わないで生きることを主張した著書『独立国家のつくりかた』がベストセラーになっている。 ◆ジュリアン・アサンジ Julian Paul Assange機密情報公開サイト「ウィキリークス」創始者。1971年7月3日生まれ。 アメリカ外交公電やイラク戦争での米軍による民間人殺傷動画など、さまざまな衝撃的情報を公開して話題となった。各国政府からの弾圧も激しく、本人は否定するもスウェーデンで性的暴行の容疑で逮捕され、現在ロンドンのエクアドル大使館に政治亡命申請中。9月26日に国連で開かれた会合ではビデオメッセージでオバマ大統領の言論弾圧を非難した。 ◆武藤類子 むとうるいこ東京電力福島第一原発事故で被害を受けた住民で構成される「福島原発訴訟団」の団長。福島県三春町在住。福島原発告訴団は、11月15日に1万3262人分の告訴・告発状を福島地検に提出した。 1953年生まれ。チェルノブイリをきっかけに脱原発運動に携わり、生活を変えることを提唱。2011年9月20日の廃炉アクションでの「私たちとつながってください」と語りかけたスピーチには多くの共感が寄せられた。 ◆鉄拳 てっけんパラパラ漫画が話題となっているお笑い芸人。1972年5月12日生まれ。 YouTubeにアップした『振り子』という作品が英ロックバンドMUSEの目にとまり、公式ミュージックビデオに採用された。手書き原画1620コマという力作。世界中でYouTube再生が300万回を突破。パラパラ漫画の書籍も発売され、漫画家に本格転身する可能性も。 ◆PSY サイ韓国の歌手。1977年12月31日生まれ。 ラップのリズムに合わせてコミカルに踊る「江南(カンナム)スタイル」が世界的に大ヒット。米ビルボードで2週連続2位となり、坂本九以来半世紀ぶりにアジア圏の歌手としてビルボード1位になる可能性が出てきた。韓国の高校を卒業後、米国ボストン大学に進学したが、授業料を飲酒で使い果たし退学。バークリー音楽大学に入るも5回しか授業に出なかったという経歴を持つ。 ◆浦賀和宏 うらが かずひろミステリー作家。2001年に出版された多重人格をモチーフにしたサスペンス『彼女は存在しない』が、書店員のクチコミで10年後の今年に入ってベストセラーに。近親相姦や同性愛、カニバリズムなどをテーマに選ぶことが多いため、読者を選ぶ“キワモノ作家”とも呼ばれている。1978年12月8日生まれ。1998年に『記憶の果て』で第5回メフィスト賞を受賞し、19歳でデビュー。 ◆七尾旅人 ななおたびと高知県出身のシンガーソングライター。1979年8月20日生まれ。98年デビュー。 メッセージ性の強い歌詞に定評があり、ライフワークとする弾き語り独演会「歌の事故」や、共演者と即興対決を行う「百人組手」で全国フェスやイベントに出演。福島原発事故を歌った「圏内の歌」などを収録したアルバム『リトルメロディ』を8月に発表。 ◆新井貴浩 あらいたかひろ阪神タイガース内野手。1977年1月30日生まれ。 日本プロ野球選手会会長として、これまで日本代表のスポンサー権譲渡などを主張してワールド・ベースボール・クラシック(WBC)主催者に不参加を表明していたが、「主張がおおむね実現した」と一転参加を決定。「これからがスタート。権利をきちんと管理して構築していくことが大事」。 ◆栗山秀樹 くりやまひでき3年ぶりに日本ハムファイターズをパ・リーグ優勝に導いた51歳の新人監督。1961年4月26日生まれ。 監督就任当初はダルビッシュなど主力選手の離脱と指導者経験のなさから成果はまったく期待されていなかった。しかし若手を褒め育てる戦略と、解説者時代に培った野球知識をフル活用した采配が当たり、まさかの優勝。キャンプ初日にはポケットマネーで胴上げのシルエットが描かれた「夢は正夢」Tシャツを作り、選手やコーチに配っていたという。東京学芸大学卒業後、ヤクルトスワローズへドラフト外入団。 ◆大谷翔平 おおたにしょうへい「みちのくのダルビッシュ」と呼ばれる岩手県・花巻東高等学校の野球投手。最高球速は160km。1994年7月5日生まれ。 2012年プロ野球ドラフト会議前に米メジャー挑戦を表明していたが、日ハムに単独1位指名された。「評価していただいたのはありがたいですが、アメリカでやりたいという気持ちは変わりません」と意志は固そう。しかしその後、3度目の入団交渉からは日本ハム監督の栗山英樹も同席、ダルビッシュ有が着用していた背番号「11」、投手と打者の二刀流育成プランなどを提示され、日本ハム入団表明へ。 ◆若松孝二 わかまつこうじ商業主義には与せず、一貫して反体制・反権力の映像作品を世に送り出してきた映画監督が2012年10月、タクシーにはねられ不慮の死を遂げた。享年76歳。 63年ピンク映画で監督デビュー。常々「創作の原点は怒り」と口にし、社会批判をこめた作品を精力的に発表。08年「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」、10年「キャタピラー」はともにベルリン国際映画祭で高い評価を獲得。遺作となった「千年の愉楽」の公開が間近だった。 ◆藤本義一 ふじもとぎいち関西を中心にテレビコメンテーターや演芸評論家として活動してきた直木賞作家。2012年10月30日、肺ガンのため死去。享年79歳。 1933年1月26日生まれ。読売テレビ系の深夜番組「11PM」の司会者を25年務め、おっとりとした独特の話芸で人気を集めた。上方落語家の半生を描いた『鬼の詩』で第71回直木賞受賞。2010年まで新語流行語大賞の審査委員長を務めた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |