![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
スラングと現代用語の交差点◆ろくろ回し説明をするときなどに、手のリアクションがろくろを回す動作に似てしまうことを指す。 「エアろくろ」とも言われる。 ◆おしい!広島県有吉弘行が委員長を務める広島県の新観光キャンペーンスローガンが「おしい!広島県」。 広島県には良いものがたくさんあるのにあまり知られていないのが「おしい」ということ。 ひそかに流行語大賞を狙っているらしい。 ◆こじらせ女子思春期に恋愛できなかった非モテ女子が、恋愛のみならずうまく人間関係を構築できなくなっているさま。 元ネタはAVライター雨宮まみさんのエッセイ「女子をこじらせて」。 男子の場合は「童貞をこじらせた」などと使われる。 ◆女装子じょそこ。趣味で日常的に女装をしている男性。同性愛者とは限らず、あくまで女装趣味のこと。 ◆うどん健うどんのことしか考えていないとされるうどん県、すなわち香川県の公式Twitterキャラクターにして、うどん県の観光課係長。けっこうイケメンだと評判だ。 ◆担応援しているアイドルなどの名前を入れて「**担」と呼ぶ。 そして、ファンをやめることを「担降り」という。 ◆ホイホイある一定のグループに支持を得る作品群のこと。 例えば、「腐女子ホイホイ」は腐女子がかかりそうなBL作品のこと。「おっさんホイホイ」は、おっさんが好む懐古主義的なもの。 ◆痛板「いたいた」と読む。萌え系キャラが描かれたスノーボード、スキー板のこと。 元トリノ代表の成田童夢も痛板ハードユーザーであり、JIBA(日本痛板協会)名誉会長を務める。 ◆今北産業過去の書き込みを読むのが面倒なときに使う。 「今来た」ばかりの私にこれまでの経緯を「3行」で説明してくれ、の略。ちなみに、株式会社今北産業は実在する。 ◆ただしイケメンに限るネガティブ要素のある男性に対し、イケメンであれば許せるという場合、文末に使用する。 例えば、「ニートとでも付き合える。※ただしイケメンに限る」というように。「イケメン無罪」と同意語。 ◆スイーツ(笑)メディアに踊らされるがまま流行を追う女性のこと。彼女らが決まって「デザート」のことを「スイーツ」と言い換える思考形態に由来する。「スイーツ脳」と同意語。 ◆祭掲示板やブログへの書き込みが殺到し、異様な盛り上がりを見せること。または、アイドルなどを崇拝に近い形で祭り上げること。 ◆ヨスガる兄と妹の近親相姦を表す言葉。18禁ゲームを原作としたアニメ「ヨスガノソラ」における兄の悠と妹の穹の関係から。地上波アニメにおいて暗示にと どまらない表現がなされたことが衝撃を与え、そのタブーに踏み込む姿勢が大きな話題を呼んだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |