月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
ニュースの海から現代用語
執筆者 現代用語検定協会

ニュースの海から現代用語

TPP交渉参加表明

ハワイで開催されたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議は2011年11月13日、域内を自由貿易圏とする構想の具体化に向けた「ホノルル宣言」を採択して閉幕した。

野田佳彦首相はTPP(環太平洋パートナーシップ)協定への交渉参加に向け関係国との協議に入ることを表明、TPPや東アジアの経済連携を軸としたAPEC域内の貿易自由化の実現に「主導的な役割を果たしたい」と述べた。

しかし、日本政府は12日にホワイトハウスが出した、「日本はすべての物品およびサービスを貿易自由化の交渉対象に含める方針を明らかにした」との声明を否定するなど、日米の発表に食い違う一幕もあった。

APECの席上で、カナダ、メキシコもTPPへの参加を表明。カナダ、メキシコと米国は北米自由貿易協定(NAFTA)を結んでいる。

ページの先頭へ 戻る

ダーバン・プラットフォーム  the Durban Platform

2011年12月11日、南アフリカ・ダーバンで開かれていた、気候変動枠組条約締約国第17回会議(COP17)がダーバン合意を採択して閉幕した。

COP17では、12年末で期限切れとなる京都議定書後の温室効果ガス削減義務をめぐって、各国が激しく対立。9日までの会議期間が延長され、何とか合意にこぎつけた。

合意の内容は、13年以降は京都議定書を延長し、12年のCOP18(で延長期間(第2約束期間)とその間の削減目標を決める、米国や中国なども含む全主要排出国を対象とした新しい枠組み(ダーバン・プラットフォーム)作りの交渉を15年までに終えて、20年に発効するなど。

会議では京都議定書の延長を主張する意見と新しい枠組み作りを求める意見が対立。新しい枠組みの発効時期をめぐっても対立し、決裂寸前での合意となった。

日本は延長ではなく早期に新しい枠組みを作るべきだと主張しており、第2約束期間には参加せず、自主的に削減に努力していく方針としている。

ページの先頭へ 戻る

冷温停止宣言

2011年12月16日、政府の原子力災害対策本部は東京電力・福島第一原子力発電所の第1〜3号機が「冷温停止状態」を達成したことを確認。

野田佳彦首相は、事故収束を目指した工程表の「ステップ2」の完了を宣言した。

ステップ2完了の目安となっていた冷温停止状態だが、原子炉圧力容器下部の温度が100℃を下回っていることや、原発の敷地境界での被曝線量が年間1ミリシーベルト以下となっていることなどから、条件を満たしたと判断された。

今後、福島第一原発の第1〜4号機は廃炉に向けての作業が進められていくことになり、年内には中長期の工程表が発表される予定だが、廃炉には最長で40年かかると見込まれている。

ページの先頭へ 戻る

金正日死去

北朝鮮の朝鮮中央放送は、金正日総書記が12月17日に列車内で急性心筋梗塞により死去した、と19日に特別放送で伝えた。葬儀は28日に平壌で行われ、29日に朝鮮労働党による追悼大会が開かれた。三男の正恩氏が後継者となり、3代世襲となる。

金総書記の健康不安は伝えられていたものの、昨年5月からは4回も訪中、最近は地方の工場や農場の視察なども報じられていた。

韓国では不測の事態に備えた非常事態態勢に入り、野田首相は日米韓で緊密に連携して北朝鮮情報を共有していく方針を示した。

ページの先頭へ 戻る

Winny(ウィニー)判決

ウィニー(Winny)を開発し著作権法違反ほう助罪に問われていた被告(元東京大大学院助手)の上告審で、2011年12月19日に最高裁は2審の無罪判決を支持し、検察の上告を退ける判決を言い渡した。これで、無罪判決が確定した。

1審の京都地裁では、著作権侵害が生じている状況を知りながら提供を続けたとして有罪としたが、2審の大阪高裁では逆転無罪の判決が下されていた。

最高裁では、著作権法違反ほう助罪が成立するには、「著作権侵害に使われることを具体的に認識しているか、多数の人が違法に利用する可能性が高いと認識しているか」に限られるとの基準を示した上で、被告はそこまでの状況を認識していたとまでは認められないとした。

ページの先頭へ 戻る

錦織圭

オーストラリアのメルボルンで2012年1月23日に、テニスの全豪オープン4回戦が行われ、錦織圭選手が世界ランキング6位のジョーウィルフリード・ツォンガ選手を破り、ベスト8(準々決勝)に進出した。25日に行われた準々決勝では、世界ランキング4位のアンディ・マリー選手に敗れ、ベスト4進出にはならなかった。全豪オープンでの日本人男子の8強入りは、1932年に佐藤次郎選手が4強、布井良助選手が8強に進んで以来80年ぶりの快挙となる。また、四大国際大会での日本男子の8強入りは、95年のウィンブルドン選手権の松岡修造選手以来、17年ぶり。

ページの先頭へ 戻る

総合こども園

政府は2012年1月31日、保育所の待機児童の解消に向け、幼稚園と保育所を一体化させた「総合こども園」の創設などを柱とした新たな子育て支援策の案をまとめた。

新制度がめざすのは、就学前の子ども向け政策の一本化で、全国の認可保育所の大半を3年程度かけて「総合こども園」に移行するとしている。しかし、幼稚園については移行を促進するものの、具体的な移行期間などは盛り込んでいない。消費税増税の時期を踏まえて15年度をめどに創設するとしている。

「総合子ども園」は、専業主婦などの子どもを日中預かる「幼稚園」と、働く親の子どもを夕方まで預かる「保育所」の機能の両方を備えた施設。

ページの先頭へ 戻る

ユーロ圏国債格下げ

米国の格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は2012年1月13日、ユーロ圏17カ国のうち9カ国の国債の格付けを一斉に引き下げたと発表した。

格付け会社は国や民間企業などの発行する債権の信用リスクを評価する第三者機関で、債権を購入する際など、投資家の判断の基準となる。

今回2段階格下げしたのは、イタリア・スペイン・キプロス・ポルトガル、1段階の格下げしたのは、フランス・オーストリア・スロベニア・スロバキア・マルタ。これを受けてニューヨーク外国為替市場ではユーロが急落。同日には一時1ユーロ97円20銭まで下がり、1月9日につけたおよそ11年ぶりのユーロ安水準97円28銭を下回った。

ページの先頭へ 戻る

社会保障・税の一体改革

政府・与党は2012年1月6日、社会保障・税の一体改革の素案を決定した。素案では国の消費税の税収全額を、年金、医療、介護、少子化対策など社会保障費にあてると明記し、消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%へと段階的に引き上げる増税方針を柱としている。所得税については最高税率を15年分から課税所得5000万円超を対象に45%引き上げるとし、富裕層への課税強化策も明記した。野田佳彦首相は、週明けから与野党協議を始め、消費増税を含む関連法案を年度内に通常国会に提出する方針だが、野党は協議に応じない姿勢を示している。与党内でも増税反対論が根強く、素案実現の先行きは不透明だ。

ページの先頭へ 戻る

インフレ目標

日本銀行は2012年2月14日の金融政策決定会合で、新たに中長期的な物価安定の目途を導入し、消費者物価の前年比上昇率について、当面1%を目指す方針を示した。また、国債などの資産買い入れ基金を10兆円増やし、65兆円程度とする追加緩和も決めた。

物価上昇率に対して中央銀行が一定の範囲の目標を定め、それを達成するための金融政策を行うことを物価安定目標という。

今回、日銀は「目途」と表現しているが、「目標」に近いもの。

これまで導入していなかった米連邦準備制度理事会(FRB)も2012年1月25日、2%の長期的な物価目標を導入している。日本もこれまで採用していなかったが、日銀は導入の理由について「デフレ脱却に向け強い意志を明確にするため」としている。

ページの先頭へ 戻る

復興庁

東日本大震災から11か月が過ぎた2012年2月10日、ようやく復興庁が発足した。

初代復興相には平野達男復興対策担当相が就任。また、平野復興相は防災担当を兼務していたが、復興相専任となったため、中川正春前文部科学相が防災担当相で再入閣した。

復興庁は、震災から10年後までの時限組織で、各省庁出身の常勤役員は250人、東京に「本庁」を置く。岩手・宮城・福島の3県の県庁所在地に「復興局」を置き、岩手県宮古市、釜石市、宮城県気仙沼市、石巻市、福島県南相馬市、いわき市に支所、青森県八戸、茨城県水戸市に事務所を置く。

ページの先頭へ 戻る

維新八策

橋下徹大阪市長が代表を務める「大阪維新の会」は2012年2月13日、次期衆議院選に向けた政策集原案をまとめた。大都市の制度改革、行財政改革、社会保障制度改革、教育改革、憲法改正など8項目が原案の柱となっている。参議院の廃止や首相公選制の導入も掲げており、これには憲法改正を伴う。維新の会はこの政策集を、幕末の坂本龍馬が理想とする新しい国家の基本方針をまとめた「船中八策」にちなんで「維新八策」と呼ぶとしている。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS