月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
新語・流行語大賞・候補60語/パート2

新語・流行語大賞・候補60語/パート2

あげぽよ

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン入選は成らなかったものの、かなり有力だったノミネート語。「興奮」「感動」など、テンションが上がった状態のこと。女子高生の間で2010年頃から流行した言葉。お笑いコンビ・オリエンタルラジオの藤森慎吾や出張宴会にぎやかし集団・あやまんJAPANが、バラエティ番組や楽曲の中で使用してさらに広まった。

ページの先頭へ 戻る

タイガーマスク

梶原一騎原作のマンガ『タイガーマスク』は、主人公のプロレスラーが、自分の育った孤児院の経営難を知り、正体を隠したまま支援するというストーリー。2010年12月25日、タイガーマスクの主人公「伊達直人」を名乗る人物が群馬県の児童相談所にランドセルをプレゼントする出来事があった。これを契機に、全国で匿名人物からの金品の寄付が児童養護施設などに相次ぎ、ムーブメントとなった。

ページの先頭へ 戻る

タブレット

10インチ程度の液晶画面を装備した平板な電子機器で、タッチパネルによって操作する。機能的にはスマートフォンとノートパソコンの中間のようなイメージ。「タブレット端末」「多機能情報端末」の呼称もある。この分野の火付け役となったのは、2010年に発売されたアップル社のiPadだった。

ページの先頭へ 戻る

地デジ難民

7月24日正午、テレビ放送は地上デジタル放送に完全移行、アナログ放送は停波した(岩手・宮城・福島では12年3月末まで延期)。その後も、地デジ対策ができておらず視聴できなくなる世帯が多数残り、地デジ難民と呼ばれた。総務省は、低所得世帯など機器が入手困難な世帯に対してチューナーの無料貸与などをしたが、テレビが映らないまま声をあげられずにいる世帯も相当数あるとみられる。

ページの先頭へ 戻る

超円高

2011年10月31日、オーストラリア外国為替市場で円相場が一時1ドル=75円32銭まで上昇し、戦後最高値を更新した。これらは08年のリーマン・ショックから続く世界金融危機の一連の現象であり、日本経済が復調しているわけではないが、相対的に「安全」と見られる円に消去法的にマネーが流れたためである。輸出産業への打撃は深刻で、国際競争力の低下や生産拠点の海外移転(産業の空洞化)が懸念される。

ページの先頭へ 戻る

推しメン

「メン」は「メンバー」を略したもの。つまりAKB48のように人数の多いアイドルグループの中で、「自分が推す(推薦する)メンバー=自分のひいきにしているメンバー」を意味する。派生語には、「推し変(推しメンを変えること)」「推しジャンプ(推しメンに見てもらうためにジャンプすること)」などがある。

ページの先頭へ 戻る

お嬢様の目は節穴でございますか

東川篤哉のユーモアミステリー『謎解きはディナーのあとで』のセリフ。刑事の宝生麗子に侍る執事・影山は、慇懃無礼な物腰で「失礼ながら、ひょっとしてお嬢様の目は節穴でございますか?」などと言いながら、麗子の話を聞いただけで見事に事件を解決してしまう安楽椅子探偵。『謎ディ』は本屋大賞を受賞、140万部を超えて2011年上半期ベストセラー1位に。

ページの先頭へ 戻る

おねえキャラ

「どんだけェ〜」が流行語大賞のトップテンに選ばれたのは2007年だが、2011年もテレビ番組で「おネエ系タレント」の活躍が目覚しい。楽しんご、クリス松村、マツコ・デラックス、ミッツ・マングローブ、尾木直樹などがバラエティ番組をにぎわせている。

ページの先頭へ 戻る

年の差婚

加藤茶、ほしのあき、堺正章ら、芸能界では「年の差婚」が話題に。20代女性たちの間では、結婚に消極的な同世代ではなく、経験や収入、包容力をもつ40代以上の男性を結婚対象にする「年の差婚容認派」が増えている。また、アラフォーのキャリア女性と、妻の仕事を認め支える年下男性の「姉さん女房夫婦」も増えつつあるようだ。

ページの先頭へ 戻る

ノーサイド

ラグビーにおける「試合終了」のこと。「試合が終了すれば敵味方なし」の意味で、ラグビーのスポーツマンシップを表す言葉。8月29日、野田首相は就任に際して「ここに集っている皆さんとしっかりと手を携えて、心を引き締めて重責を背負っていく決意だ。もうノーサイドにしましょう」と挙党態勢を呼びかけた。この言葉通り、親小沢のメンバーも閣僚や党幹部に登用された。

ページの先頭へ 戻る

美ジョガー

スタイリッシュに街を走る女性のジョギング愛好家。ランニング特集を盛んに組む女性誌『FRaU』が使い始めた言葉とされる。美容、健康、ストレス解消、メンタル面の鍛錬などジョギングによる多くのメリットが女性の注目を集め、なおかつおしゃれをして走ることが流行となっている。カラフルなシャツやタイツ、ランドレやランスカなど、ウェアも充実している。

ページの先頭へ 戻る

ぽぽぽぽーん

東日本大震災後に頻繁に流されたACジャパンのCMのひとつ「あいさつの魔法」の中のフレーズ。「こんにちワン、ありがとウサギ、こんばんワニ…」と、挨拶の言葉にかけた動物が次々登場するアニメーション。「魔法のことば=あいさつ」で、「ぽぽぽぽーん」と楽しい仲間が現れることで、あいさつの大切さを伝えている。イラストはyukky、個性的なボーカルは松本野々歩による。

ページの先頭へ 戻る

マルマルモリモリ

ドラマ「マルモのおきて」が大ブレーク。サラリーマンの高木護=マルモ(阿部サダヲ)が、親友の死をきっかけに彼の双子の子ども、薫(芦田愛菜)と友樹(鈴木福)を引き取ることに。仕事と子育ての両立に苦しんだり、けんかのあとにどう謝ろうかと悩んだり…3人それぞれがトラブルを乗り越えながら、本物の家族になっていく。主演の子役2人が歌って踊るエンディング曲「マル・マル・モリ・モリ!」もそのかわいらしさで大人気。

ページの先頭へ 戻る

あとは流れで

2月、角界の野球賭博事件で警視庁が押収した力士の携帯電話のメールから八百長問題が発覚。清瀬海が春日錦に送った「立ち合いは強く当たって、あとは流れでお願いします」という文面がワイドショーで盛んに取り上げられた。

ページの先頭へ 戻る

一定のメド

民主党内で勢いを増す「菅おろし」に対し、6月2日「一定のメドがついたら(首相の座を)若い人に譲りたい」と発言し、内閣不信任案を否決に導いた菅直人首相。その後、(1)第2次補正予算、(2)再生可能エネルギー法案、(3)公債特例法の三つの成立が「一定のメド」になると説明した。3カ月にわたって粘り、8月30日に総辞職。

ページの先頭へ 戻る

エンディングノート

遺言ノートともいう。「遺言」は主として死後の財産について定める法律的な文書で、葬式の希望などが書かれていても法的拘束力がない。エンディングノートは、遺産相続や葬儀の希望等では法的拘束力は弱いものの、終末医療、脳死判定、臓器移植の本人意思の推定、確認方法では有効性がある。

ページの先頭へ 戻る

おかわり君

埼玉西武ライオンズ所属の内野手・中村剛也選手の愛称。キャンプの声出しで「好きな言葉は『おかわり』です」とアピールしたことに由来する。2011年のホームラン数は、ロッテのチーム本塁打数を上回った。打とうとしてホームランが打てる本物の長距離バッターである。

ページの先頭へ 戻る

見せましょう野球の底力を

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン入選は成らなかったものの、かなり有力だったノミネート語。東日本大震災の影響で、エンターテイメントのイベントはその多くが開催を見合わせた。プロ野球とて例外ではなく、開幕は延期に。4月2日、12球団はチャリティマッチを開催し、札幌での楽天と日本ハムの試合前に、両軍選手が復興支援のために募金活動が行われ、その後、東北楽天選手会長嶋基宏捕手が、スピーチで力強く宣言した。

ページの先頭へ 戻る

君、かわうぃーね!

オリエンタルラジオの「チャラメガネ」こと藤森慎吾の代名詞ともなった決めゼリフ。藤森はバラエティ番組における「チャラ男」のキャラを確立し人気が復活。「きみ、かわうぃーね!」と、女の子たちにからんでいる。

ページの先頭へ 戻る

平成の開国

2011年1月24日に召集された通常国会の施政方針演説で、菅首相は貿易自由化を柱とする「平成の開国」を掲げ、TPPへの参加に意欲を示した。しかし、農漁業関係者には自由化反対の意見も根強く、また医療や知的財産など関係する分野も多岐に渡り、国論を二分する大きな争点となっている。菅からその座を引き継いだ野田首相は11月、TPP交渉への参加を表明した。この年後半になってようやく大きな議論を呼び起こしたTPPだが、一般の関心の低さを反映してか、この関係の新語流行語は目立たなかった。

ページの先頭へ 戻る

ジャスミン革命

2010年末から11年1月にかけてチュニジアで起こった民主化運動で、一連の「アラブの春」の先駆けとなった。一青年の焼身自殺事件に端を発する反政府デモから発展し、23年間続いたベンアリ政権が崩壊。この革命はチュニジアを代表する花にちなんで、「ジャスミン革命」と名付けられた。革命の波は周辺のアラブ諸国へも伝播し、各国で長期独裁政権の崩壊や政治改革を引き起こした。

ページの先頭へ 戻る

ソーシャルメディア

大量の情報を一方向で発信する「マスメディア」に対し、主にインターネットを介した人々のつながりや口コミなどの社会的な(ソーシャルな)媒体によって双方向的に広がる情報伝達手段の総称。東日本大震災直後、ツイッターが情報交換の場として活躍した。また、ジャスミン革命などアラブ諸国での民主化運動で、フェイスブックなどが情報共有に大きな役割を果たしたとされている。

ページの先頭へ 戻る

帰宅難民

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン受賞語の一つ。

勤務先などで災害に遭遇し、交通機関の混乱から帰宅が困難になった人のこと。「帰宅困難者」ともいう。東日本大震災では、東京は震度5強の揺れを観測したが、鉄道の運休などにより約500万人が帰宅難民になったと推定される。

ページの先頭へ 戻る

どじょう内閣

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン受賞語の一つ。

8月29日の民主党代表選で、野田佳彦候補が相田みつをの詩「どじょうがさ 金魚のまねすることねんだよなあ」を引用、地味だが実直な政治を目指すことをアピールして当選した。メディアはこの演説を「どじょう演説」と呼び、野田内閣のことも「どじょう内閣」と呼ぶようになった。

ページの先頭へ 戻る

風評被害

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン受賞語の一つ。

ありもしない噂やデマを世間に流されたり、取り沙汰されたりして被る被害のこと。福島第一原子力発電所事故後、被曝を恐れる心理から、福島からの避難民が差別的な扱いを受けるなどした。また農畜産物や魚、工業製品が過剰に避けられたりするなどのケースも発生した。

ページの先頭へ 戻る

なでしこジャパン

サッカー日本女子代表の愛称。「2011ユーキャン新語・流行語大賞」の大賞語に選ばれた言葉。7月17日、女子W杯ドイツ大会で、日本は2―2からのPK戦で優勝候補のアメリカを3―1で振り切り、初優勝した。国際サッカー連盟(FIFA)主催大会での日本の優勝は男女通じて史上初。大会MVPと得点王には澤穂希が輝いた。8月、なでしこジャパンには日本政府から国民栄誉賞が授与され(団体に対しては初)、11月には紫綬褒章が授与された(女子団体スポーツでは初)。震災に沈む日本を元気づけた。

ページの先頭へ 戻る

どや顔

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン受賞語の一つ。

「どや」とは関西の方言で「どうだ?」の意味。「すごいだろう?」のニュアンスも含み、どや顔とは自慢げな顔、得意満面、したり顔のこと。ダウンタウンなどのお笑い芸人がテレビのバラエティ番組の中で多用し、全国的に広まったとされる。

ページの先頭へ 戻る

スマホ

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン受賞語の一つ。

パソコンと同等の拡張性をもち、インターネットにそのまま接続可能な携帯電話。アップル社のiPhoneシリーズが大人気となり、その後、グーグル社が提供する「アンドロイド」を搭載する機種など、各社が類似端末を発売して製品ラインナップを広げた。2011年はスマートフォン普及の年といわれ、夏には携帯電話端末の販売台数の半分以上をスマートフォンが占めた。

ページの先頭へ 戻る

3.11

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン受賞語の一つ。

2001年9月11日に起こったアメリカ同時多発テロの呼称「9.11」にならった、東日本大震災の呼称。アメリカにとっての同時多発テロに匹敵するような歴史的な衝撃を、日本は2011年の震災から受けている。

ページの先頭へ 戻る

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン受賞語の一つ。

未曾有の大災害である東日本大震災は、人々に「絆」の大切さを再認識させた。復興に際しての日本全体の支援・協力の意識の高まりだけでなく、地域社会でのつながりを大切にしようとする動きや、結婚に至るカップルの増加などの現象がみられた。

ページの先頭へ 戻る

こだまでしょうか

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン受賞語の一つ。

東日本大震災後、頻繁に流れたACジャパンのCM中のフレーズ。「遊ぼうっていうと遊ぼうっていう」で始まり「こだまでしょうか?…いいえ誰でも」と終わる。明治時代の詩人、金子みすゞの詩。この「こだまでしょうか」が収録された詩集に問い合わせが殺到し、ベストセラーとなった。

ページの先頭へ 戻る

ラブ注入

「2011ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン受賞語の一つ。

整体師でもあるお笑い芸人・楽しんごのギャグ。独特の振り付けをしながら「ドドスコスコスコ」を3回繰り返し、「ラブ注入」で胸の前で手でハートマークを作る。オネエブームの後押しのもと、いじられやすいキャラで人気を得た。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS