![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
しょうゆ・酢について◆もの知りしょうゆ館江戸時代から続く野田のしょうゆづくりの歴史とつくり方が学べる、キッコーマンの企業博物館。しょうゆ麹(こうじ)を顕微鏡で観察したり、もろみの発酵過程を香りと色で観察したり、しょうゆの味比べなど、五感で感じながら楽しく学習する工夫がこらされている。小学3〜6年生向けに、しょうゆづくり体験コースもある。 所在地 : 千葉県野田市野田110 キッコーマン野田工場内 http://www.kikkoman.co.jp/enjoys/factory/noda.html ◆うすくち龍野醤油資料館400余年の歴史を誇る龍野のしょうゆは、「うすくち」を特色に栄えてきた。この博物館はヒガシマル醤油(株)の蔵と本社を改修したもので、兵庫県の重要有形民俗文化財にも指定されている。館内では、しょうゆづくりの工程が復元され、江戸時代から大正時代に使用されたしょうゆの手づくり道具・古文書類が展示されている。 所在地 : 兵庫県たつの市龍野町大手54−1 http://www7.ocn.ne.jp/~usukuchi/ ◆博物館「酢の里」ミツカン創業者・中野又左衛門は、半田で、それまで使われていた米ではなく、酒粕を原料に酢づくりをはじめた。博物館では、江戸時代の酢づくりのようす、道具、当時の職人のくらしが紹介されている。また現在、実際の酢づくりに使われている「醗酵室」が見学できる。酢の効用や使い方の情報コーナーもある。 所在地 : 愛知県半田市中村町2−6 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |