月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
流行語大賞2006からキーワード〜part.2

メタボリックシンドローム(メタボ)

生活習慣病

従来「成人病」と呼ばれていた、糖尿病、脳卒中、心臓病、高血圧、高脂血症、肥満など、日本の3分の2近い死亡原因である病気のこと。年齢を重ねる事により発病すると考えられていたが、生活習慣が主な原因であることが判明し、1997年に、厚生労働省が「生活習慣病」と名称を改めた。

ページの先頭へ 戻る

大東電機工業株式会社

1933年創業の電気バリカンメーカー。1957年にマッサージ器の製造を始め、大型マッサージチェアの製造・販売を本格化させた1999年以降急成長。健康ランド、ゴルフ場、旅館、スポーツ施設などでよく見かけるマッサージ器の商標「スライヴ」は同社のものである。2005年に新たにフィットネス分野を始めようと手がけたのが「ロデオボーイ」。乗馬をモチーフした機器にまたがり、バランスを取ることで、おなかや腰周りの筋肉を刺激し、ダイエット効果が得られるというもの。座って揺られているだけでシェイプアップされる上、比較的場所もとらず、3万円以下という価格もあって爆発的に売り上げを伸ばした。

ページの先頭へ 戻る

無呼吸症候群

睡眠時に呼吸が10秒以上止まる状態が1時間に5回以上起きる症状を睡眠時無呼吸症候群という。睡眠障害のひとつであり、深い眠りが得られないため、日中にひどい眠気や疲労を伴う。放置しておくと、重大な事故などを招きやすいだけでなく、酸素不足による体への負担で、不整脈、高血圧、心不全などさまざまな問題を引き起こす。肥満による脂肪で、気道がふさがれることが原因にもなるため、改善策として一番にあげられるのがダイエット。その他対処策としては、横向きに眠る、枕を低くする、アルコールを控えるなどがあげられている。2006年、この無呼吸症候群の男性患者の半数、女性の約3割がメタボリック症候群を合併していると発表された。

ページの先頭へ 戻る

人間ドックギフト券

近年、自分が受診するためでなく人に受診してもらうための人間ドックギフト券を販売するクリニックが登場している。人間ドック付きのホテルステイや、メタボリックドック、アンチエイジングドックなどさまざまな医療サービスが生まれ、健康に敏感な人々を取り込んでいる。

ページの先頭へ 戻る

ゆる体操

運動科学総合研究所主催の高岡英夫考案の体操。研究員のニド神津圭子がテレビで身体をゆらゆらさせる姿が、一見ふざけているかのようにユーモラスで、体操と名がつきながらとても大変そうには見えない。これならできそうと思う中高年から人気が広まった。普段無意識に入れている余分な力を抜くことにより、心と体の緊張をほぐし、ダイエット効果もあるとされている。

ページの先頭へ 戻る

ライフスタイルドラッグ

従来の医薬品のカテゴリーからは外れる、日常生活の不快・不便の改善を目的とした生活改善薬のこと。育毛促進剤、肥満防止剤。禁煙ガム、勃起不全治療薬、経口避妊薬、睡眠改善薬などがこれに含まれる。今後の医薬品業界にとって大きな市場となる。

ページの先頭へ 戻る

カシマウェルネスプラザ

カシマサッカースタジアム内にある施設で、鹿島アントラーズが、メタボリック対策として一般市民向けに健康講座を開いている。アントラーズと提携する茨城大の教員、学生などが講師を務め、茨城大学が開発したプログラムで普段運動をしない人も気軽にトレーニングができる。06年11月には、ピッチ上で選手も参加しての運動プログラムが実施された。

ページの先頭へ 戻る

スーパーサイズ・ミー

「1カ月30日間、1日3回の食事をすべてファストフードで済ませると、人体にどのような影響を及ぼすのか?」をテーマにアメリカ肥満社会に警鐘を鳴らした2004年公開のドキュメンタリー映画。自ら体を張ってこの実験をおこなったのは、モーガン・スパーロック監督。3食すべてを残さずマクドナルドで食べ、Lサイズの上となるスーパーサイズを勧められたら断らない、というルールのもと、ドクターストップがかかりながらも実験を続け、心身ともに変調をきたしていく様子を克明に描いた。映画はサンダンス映画祭で最優秀監督賞を受賞し、映画は関係ないとしながらも、マクドナルドもスーパーサイズキャンペーンを廃止するほどの反響を呼んだ。同じ実験をした日本人マツモトケイジの「30日間マクドナルド生活 ― 自分の体で実験してみました」が06年5月に発刊されている。マクドナルドもサラダマックなど健康志向商品を発表する反面、2006年1月には、ビーフパティが4枚、754kcalものメガマックなる商品を限定販売し、評判となった。

ページの先頭へ 戻る

トランス脂肪酸

トランスファットとも。脂肪の分子中の炭素と水素の結びつきが変化した油脂のこと。マーガリンやショートニング、また原材料の一部として多くの加工食品に使用されているが、トランスファットを過剰に摂取すると健康に悪影響を及ぼすと指摘されている。ヨーロッパでは製造規制・含有率の表示義務などを実施、アメリカでも、06年1月より全ての加工食品にトランスファット含有量の表示義務規制が実施され、ニューヨーク市では、06年12月、市内のすべてのレストランやファストフード店で原則的に使用禁止にすることを決定した。日本では、トランス脂肪酸含有量の表示義務はまだない。天然には存在しないとの説と牛や羊といった反芻動物の脂肪分に含まれているとする説がある。

ページの先頭へ 戻る

カラダスキャン

オムロンの体重体組成計のヒット商品。両手両足を結んで測り、全身の体脂肪だけでなく、内臓脂肪や骨格筋などの体組成も正確にチェックし、データの管理もできる。単に体重の変化を見るだけでなく、脂肪率や筋肉量を知ることによって、自分の体を健康に導き、自己管理することが目的。2004年に販売を開始し、CMに香取慎吾を起用。05年のCMでは、実際に計測した数値をWeb上で公開したことでも話題になった。同じく体組成計を販売するタニタからは、女性ダイエットモードを搭載したインナースキャンという商品も登場した。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS