月刊基礎知識
月刊基礎知識トップページへ バックナンバーへ
“国際的な大イベントは日本を変えるか”の用語集
オリンピックや万博があった年のことば
執筆協力 編集工房インデックス

その後の国家的イベント

札幌オリンピック

1972(昭和47)年。北海道札幌市。第11回冬季競技大会。参加35か国、選手1129人。会場をコンパクトに集め関係方面から好評を博した。日本のメダルは70m級ジャンプにおける金銀銅独占。

ページの先頭へ 戻る

国際科学技術博覧会(International Science and Technology Exposition)

略称・STEXPO'85。筑波万博。科学技術庁と国際科学技術博覧会協会(会長・土光敏夫)が中心となって茨木県の筑波研究学園都市で1985(昭和60)年3月17日から9月16日まで開かれた。大阪万博・沖縄海洋博につづくわが国3番目の国際博。科学万博とも略される。「人間・居住・環境と科学技術」をテーマに日本政府、民間企業28グループ、海外48か国が出展した。ハイテク(高度先進技術ブーム)にのって立体映画、ロボットなどを目玉にすえた国内民間企業パビリオンが軒並み大人気を博した。観客動員2000万人。

この年の世相は「靖国参拝問題」「天皇在位60年」「新風営法」「バブル」「ジャパンバッシング」「戦後政治の総決算」「東北上越新幹線」である。

ページの先頭へ 戻る

長野オリンピック

1998(平成10)年2月7日〜22日。長野市、山ノ内町、白馬村、軽井沢町、野沢温泉村の長野県下1市2町2村を会場に行われた第18回冬季競技大会。参加72か国・地域、選手2302人。日本のメダルは金5・銀1・銅4。

これにまつわる世相は「長野新幹線」「ボランティアの活躍」「オリンピック後の長野県地価急落」など。

ページの先頭へ 戻る
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS