◆ローリガン
デンマーク代表サポーターの愛称。「ローリ」はデンマーク語で「静か」。これに、「フーリガン」(→別項)を合わせた造語である。デンマークは昼食時の飲酒も当たり前の文化だからか、サポーターたちも、やはり酒壜片手に応援するが、フーリガンと違って、決して暴れたりしないことを誇りとする。
◆バイキング
8世紀末から11世紀後半、海上から欧州各地へ侵入したノルマン人(北方ゲルマン民族)の別称。デンマーク系では、911年、首長ロロがノルマンディー公に封じられ、急速にフランス化。1066年、ノルマンディー公ウィリアムがイングランドを征服し、ノルマン朝を創設した。いわゆるノルマン・コンクェストである。以後、世界中をまたにかけての大暴れなどしなかったので、他国民から信用のおかれる役回りとなっている。
◆ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen)
1805-1875。デンマークの誇る世界的童話作家。靴屋の息子として生まれたが、14歳で首都コペンハーゲンへ出て、舞台俳優を目指す。俳優は諦めたものの、脚本・作家の道へ。30回近くも海外に赴く旅行家でもあった。代表作に「即興詩人」「人魚姫」など。コペンハーゲンにある人魚姫像(1913年製作)は有名。世界の子供たちによく読まれ、同国の“文化的イメージ”に寄与している。