月刊基礎知識
著作権について お問い合わせ バックナンバーへ
2006年12月号
カタカナ語をたくみに使いこなす雑学大国ニッポンの用語集
Topics Topics

外来語の普及から読み解く戦後史〜part.1

外来語の普及から読み解く戦後史〜part.1 戦後の日本はじつに多くの外来語を受け入れて来ました。英語をはじめとする外国のことばや欧文略語、さらに日本人はそれを都合よく言い換えて和製英語も巧みにこしらえています。そもそも漢字を中国から輸入したように、大昔から日本語は外から多くを受け入れて培われて来ているとも言えるわけで、その意味では戦争に負けた後の特別な現象というわけではないのかもしれません。さて、「氾濫」なのかどうかは別としても、戦後60余年のこのカタカナ語の普及ぶりから日本人の足跡を振り返る用語集、第1回は1945年から1960年までをお届けします。

単位の雑学

単位の雑学 現代の日常生活の中では、メートル法さえおさえておけばほぼ困ることはありません。それでも映画や小説などの中には馴染みの薄い単位や、比喩表現を目にすることもままあります。そこで今回は、メートル法以外の単位を中心に、それにまつわる雑学をお届けします。覚えておくとちょっとした「ものしりさん」になれるかもしれませんよ。

著者:白鳥 敬
All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS