月刊基礎知識
著作権について お問い合わせ バックナンバーへ
2002年10〜11月号
「物騒な世の中を生き抜く“危機管理”の特集」
Topics Topics

危機管理のキーパーソンからキーワード

危機管理のキーパーソンからキーワード

現代のような複雑な社会では、いつどこからどういう危機がやってきてもおかしくないし、実際思いも寄らない危機がやってくる。自分で避けられるような危機には、その道のエキスパートからの教えを、国家いや世界レベルの危機にはリーダーシップやシステムに期待しよう。

執筆協力:編集工房インデックス

Topics

危機管理はマニュアルから

危機管理はマニュアルから

…とはいうけれど、「マニュアル人間」って悪口じゃなかったか?

話は整理されなければならない。まずはマニュアル世代とは何かを調べよう。なにしろ今は「マニュアルすら読まない世代」(→クチコミ世代)までいるのだ。

ちなみに危機管理という場合、マニュアルと訓練は必須である。咄嗟の機転というのは、一朝一夕には身につかない。繰り返して、パターンを身体に覚え込ませることだ。

拉致被害者帰国で考える

―― 日本へ還ってくる人、日本から出てゆく人などなどの用語集

拉致被害者帰国で考える

北朝鮮に拉致された人たちが20数年ぶりに一時帰国した。当人にとっても家族にとっても嬉しいことだ。ぜひ完全帰国してほしい…誰もがそう祈るが、実際にはすべてが

シベリア抑留中国残留孤児グアム帰りの横井庄一さん…待ちに待った帰国後も、当地でうけた心身の傷や、突然あたらしい環境におかれるストレス等々があったはずだ。

それをついでに考えてみよう。彼らを説得する言葉「日本はほんとにイイところだから」---そう言い切れるだろうか。戦前・戦中に日本にやってきた朝鮮人(→北鮮への帰国)、バブル期以降にやってきたジャパゆきさんイラン人みたいな人不法就労外国人労働者…彼らは本国に帰ったあと「日本よかったよ」といってくれるだろうか。われわれにはちょっと自信がない。

Topics

戦争は止めましょう!というために知っておきたい単位と基準

戦争は止めましょう!というために知っておきたい単位と基準

この数カ月、いちばん驚いたのは米国の好戦姿勢だ。先月も特集したが(→“アメリカはたまに戦争に失敗する”の用語集)、戦争は「痛い」ぞ。

執筆者:白鳥 敬(サイエンス・ライター)

All Right Reserved, Copyright(C) ENCYCLOPEDIA OF CONTEMPORARY WORDS